ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国、資産5億元以上の超富裕層は1万7千人 平均51歳

人民網日本語版 2015年04月03日15:56

中国には資産が5億元(1元は約19.3円)を超える富豪は一体どれくらいいるのだろうか。中国民生銀行と胡潤研究院の胡潤百富ランキング担当部門は、2日に北京で「2014〜2015年中国超高額資産群の需要の調査研究報告書」を発表した。それによると、中国には資産が5億元を超える超富裕層は約1万7千人おり、その資産を合わせると31兆元になる。一人あたり平均は18億2千万元で、企業のオーナーが多いという。「北京青年報」が伝えた。

同報告書によると、超富裕層の84%は男性で、平均年齢は51歳、40〜59歳が主流を占める。学歴は博士が5%、高卒以下が6%、大学院卒が42%、大卒が47%。生活習慣をみると、余暇は読書、旅行、家族でのイベントに充て、毎年平均22日間の休みを取り、平均睡眠時間は平日は6.4時間、週末は6.5時間だ。

地域分布をみると、北部と東部に多く、北京市、広東省、上海市、浙江省の占める割合が高く、いずれも10%を超える。所有する企業の約6割が上場しており、国内上場率は70%を超える。所属する産業は製造業、不動産業、TMT(科学技術、メディア、通信産業)が多く、約半数を占める。サービス業、投資、重工業、製薬業、エネルギー産業の占める割合も高い。

調査研究の結果、超富裕層は企業の経営環境に楽観的な見方をしており、約半数が今後3年間に企業の資金調達をめぐる利便性、総合的な経済情勢、起業家の社会的地位はさらによくなると考えていることがわかった。企業の収益力に対する見方は相対的に保守的で、43%が現状維持と答え、23%が悪化すると答えた。

超富裕層の8割以上が、将来的に海外投資のニーズがあると答え、現時点では約半数が海外投資を行っていた。海外投資の目的では企業の国際化と資産の配分によるリスクの分散が多く、国際化が49%、リスク分散が46%を占めた。海外投資で直面する最大の問題は、投資のリスク評価と現地の法律・税金政策を理解することで、リスク評価が49%、政策理解が47%を占めた。銀行とソーシャルネットワーキング・サービスが海外投資情報を入手するときの第一のルートで、それぞれ29%を占めた。超富裕層は慈善活動の中心でもあり、平均寄付額は平均資産額の1.6%にあたる2800万元に上った。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年4月3日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /