ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「食品リコール管理規定」9月1日施行 1級リコールは24時間以内に

人民網日本語版 2015年03月17日16:07

国家食品薬品監督管理総局はこのほど、「食品リコール管理規定(以下、規定と略)」を発表した。今年9月1日から施行される。人民日報が伝えた。

同規定は、食品生産経営企業によるリコール実施について規範化している。食品の安全性の程度に応じ、1級から3級まで、以下の通りレベル分けされた。

〇1級リコール:食品を摂取した人が、極めて深刻な健康被害に見舞われる、あるいは死亡するレベル。食品の安全リスク発覚後、24時間以内にリコールを開始し、10営業日以内にリコールを完了しなければならない。

〇2級リコール:食品を摂取した人が、一般的な健康被害に見舞われるレベル。食品の安全リスク発覚後、48時間以内にリコールを開始し、20営業日以内にリコールを完了しなければならない。

〇3級リコール:偽った食品ラベル・マークを表示するレベル。食品の安全リスク発覚後、72時間以内にリコールを開始し、30営業日以内にリコールを完了しなければならない。

食の安全リスクの予防・コントロール強化について、「規定」は次のように規定している。

しろまる生産過程で食の安全リスクが発覚した場合、食品生産経営企業は、直ちに関連メーカーに生産を停止するよう告知しなければならない。

しろまるすでに販売された食品に安全リスクが発覚した場合、食品生産経営企業は期限内に該当商品のリコールを行い、関連メーカーに生産を停止するよう告知し、購入した消費者にその食品を食べないよう通知し、必要な措置を講じて食の安全リスクの予防・コントロールに取り組まなければならない。

また、「規定」によると、食品生産経営企業のほか、食品卸売市場運営者、食品売場テナント、食品展示即売会主催者、オンライン食品取引第三者プラットフォーム運営者は、食の安全リスクを発見した場合、ただちに有効な措置を講じ、関係経営者が問題食品の生産・販売を取りやめるよう万全を尽くすことが求められている。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年3月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /