ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

福建省で沈没船発見 福州市と日本結ぶ海上シルクロード存在証明

人民網日本語版 2015年03月16日08:20

福建省博物院が考古学報告会で明らかにしたところによると、同院の考古研究所は昨年5月、福州市の海域にある東洛島付近で沈没船遺跡を発見し、船の中から福州市と日本を結ぶ海上シルクロードが存在したことを証明する文化財が見つかった。新華網が報じた。

沈没船が見つかったのは東洛島の西側。海底は比較的平坦で、東西約50メートル、南北約80メートルの範囲で遺物が発見された。引き上げられた碇を調べたところ、沈没船から発見された文化財の年代は、宋(960-1279年)の時代から、元(1271-1368年)、明(1368 - 1644年)、清(1644-1912年)の時代のものまであることが分かり、科学的研究価値に富んでいる。

地図を見ると、沈没船が見つかった場所は、風があまり当たらない海域。同研究所の羊沢林・副所長は、「昔、多くの船舶がここに停泊していたと思われる。船はおそらく台風に襲われ沈没し、さまざまな時代の文化財を積んだ沈没船の複雑な構造の遺跡を形成したのだろう」と推測している。

沈没船からは黒釉碗、青瓷碗などの陶器が大量に発見された。うち、黒釉瓷は、元末期から明初期の時期のものと断定された。福建省南平市はかつて、黒釉瓷の生産地で、日本でも黒釉瓷が数多く出土している。

羊副所長は、「史学界では、古代、福建省の陶磁器は浙江省寧波港から日本に輸出されていたと考えられている。しかし、福州港を出て、台湾北部を通過し、沖縄に運ばれていた可能性もある。今回発見された沈没船遺跡は、福州市と日本を結ぶ海上シルクロードが存在していたことを証明する」と説明している。(編集KN)

「人民網日本語版」2015年3月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /