ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

米高官が中国の衛星攻撃兵器開発に煽動的発言 中国側のコメント

人民網日本語版 2015年02月26日11:16

共同通信社の25日付報道によると、米国のローズ国務次官補は24日、東京の米国大使館で行った記者会見で、中国の衛星攻撃兵器開発を「喫緊の脅威」として「米国は日本と緊密に連携して対処する必要がある」との認識を示した。中国国防部(国防省)新聞事務局は25日、環球時報の取材に「中国は宇宙空間の軍事化と軍拡競争に一貫して反対している。(米国の)一部の高官が『中国脅威論』という古い主張を再び持ち出すのは、日米防衛協力指針改定の口実探しが目的だ」と述べた。環球時報が伝えた。

共同通信社によると、ローズ国務次官補は「中国の衛星攻撃兵器開発は宇宙空間の安全を脅かしている」「これは理論上の懸念ではなく、現実の懸念だ」と指摘。「多国間交渉を通じて宇宙空間の規則を制定する必要があり、このために米日協力が不可欠だ」と述べた。また、4月末に改定予定の日米防衛協力指針にミサイル防衛と宇宙空間、サイバー空間での安全保障協力の強化を明記することへの強い期待を強調した。

国防部新聞事務局はこれについて「宇宙空間は人類共通の財産だ。中国は一貫して宇宙空間の軍事化と軍拡競争に反対し、国際社会が法的拘束力のある国際宇宙安全規則をできるだけ早く制定することを支持している。日米防衛協力指針は冷戦時代の産物であり、とっくに時代後れだということを強調しておく必要がある。一部の高官が『中国脅威論』という古い主張を再び持ち出すのは、日米防衛協力指針改定の口実探しが目的だ。こうしたやり方は地域の平和と安定、中米による新型の大国関係の共同構築、中日関係の改善にマイナスだ」と述べた。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年2月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /