ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

世銀報告「中国、両親が介入した子供の結婚は不幸に」

人民網日本語版 2015年02月13日15:28

世界銀行(世銀)はこのほど、「愛・お金・老後:親が子供の結婚に介入することは重要か?」と題する最新の研究報告を発表した。同報告では、「子供の配偶者選びに対する親の介入度と、子供が幸せな結婚生活を送ることができるかどうかには、密接な関係がある」と指摘されている。米ウォールストリートジャーナル紙の記事を引用して新華網が伝えた。

その背後には、「老後」を「愛情」より優先させるという親の価値観がある。確実な社会保障がないことから、中国の親は、定年退職後の経済的保障や、老後の身の回りの世話を誰がしてくれるのかについて、非常に心配している。だから、経済的に豊かな配偶者を見つけて欲しいと子供に期待する。また、家事を積極的に行い、家庭をしっかり切り盛りしてくれるような、子供の言うことを良く聞いてくれる配偶者を望む。

今回の研究は、中国農村部の夫婦3400組および都市部の夫婦3800組を対象として実施された。研究者によると、データはやや古いものかもしれないが、中国文化では、親の影響は極めて大きいという。伝統的な「親同士が決める結婚」という仕組みにおいては、子供は自分の結婚について発言権を持っていない。今では、このような伝統はほとんど残っていないが、それでもやはり、子供の縁談に口をはさむ親は多い。各地の公園では、中国の親たちが集まり、学歴・給料・職業など子供に関する情報を交換している。その様子はまるで、アメリカンフットボールNFLのドラフト会議のようだ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /