ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

香港の高校生代表団が日本を訪問

人民網日本語版 2015年02月13日09:04

初めて日本で寿司を食べる代表団の学生たち

公益財団法人・日中友好会館は9日夜、ホテルイースト21東京で香港の高校生代表団71人の歓迎レセプションを行った。同レセプションには、在日中国大使館、外務省アジア大洋州局、香港経済貿易代表部の職員らが出席し、あいさつした。新華網が伝えた。

在日中国大使館の陳滔偉二等秘書官はあいさつで、「青少年の学生諸君が中日友好のために現実的かつ長期にわたる貢献を果たすことを信じている」と述べた。

香港の女子高校生の謝恵氷さん(16)は、「以前からかなり多くの日本文化を知っていたが、今回最も印象深かったのは、日本人の人への接し方が、礼儀正しくて親切で丁寧だったこと。あと、今回の1番の希望は、日本人の友人を作ること。SNSの連絡先やメールアドレスを交換して、帰国してからも連絡を取り合い、交流していきたい」と抱負を語った。

日本政府は2007年から東アジアの青少年を日本に招聘して、訪日活動に参加させる「21世紀東アジア青少年大交流計画」を実施している。内容は、日本のハイテク文化施設の見学や、日本の家庭でのホームステイ、日本の学校や地元の青少年との相互交流など。これらの活動を通じて、訪日した東アジアの青少年に日本の文化的な魅力を伝えることを主旨としている。

今回、日本側が招聘した香港の高校生代表団は、2015年に入って、第2陣の青少年代表団となる。代表団に参加しているほとんどの学生が日本に訪れるのは初めてだという。代表団の訪日期間は1週間。 (編集MZ)

「人民網日本語版」2015年2月13日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /