ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

海外医療ツーリズムがブームの気配 日本が1番人気に

人民網日本語版 2015年02月04日14:34

健康意識の高まりとともに、メディカル・ツーリズムが人々の生活に溶け込み始めている。メディカル・ツーリズムは欧米などの先進諸国では、すでに成熟化している。早くは、海外で特殊な疾病を治療した後、リハビリ旅行に出かける形態を指していたが、徐々に海外メディカル・ヘルスツーリズムの分野にまで広がってきた。北京市旅行委員会の関連責任者は、「海外メディカル・ツーリズムはすでに中国では新興産業となっている。いかにメディカル・ツーリズムのサービスの質を保証し、いかに標準化・システム化して中国内外の医療ネットワークにマッチングしていくかが、現在の中国のメディカル・ツーリズム市場の鍵となっている」と語る。

しかく日本でがん予防・検診を受けたついでに、旅行する

北京市海淀区に住む李玉(仮名)さんは、おばさんに日本で検診を受けさせるため、現在、さまざまな場所に問い合わせをしている。李さんのおばさんは時々胸が痛む症状がある。ただ、李さんは、この症状は生活に影響を及ぼすほどではないと考えており、そこまで深く考えていなかった。しかし、その後、ある友人から旅行に行った際に海外で検診を受けられるメディカル・ツーリズムがあるということを聞いた。友人は海外の検診は非常に全面的かつきめ細かい上に、旅行もできるので非常にお得だと語った。李さんは、「その後、日本の医療の水準は確かによいことがわかった。しかも、日本は非常にいい旅行先でもある。そこで、メディカル・ツーリズムの目的地を日本にすることに決めた」と説明する。

実際、このようなメディカル・ツーリズムは中国ではすでに早くから実施されており、日本はその中の主要な目的地の1つとなっている。日本へのがん予防・検診のメディカル・ツーリズムを実施している某グループ企業の例をあげると、同プログラムでは現在、日本で計300種類のがんを検診することができる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /