ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

ロボット銀行員、瀋陽市で勤務開始

人民網日本語版 2015年01月29日14:07

「名前は?」「『建行智恵宝貝』と申します」「受付番号はどこで?」「あちらでどうぞ」--。これは28日に勤務を開始した、中国建設銀行のロボットと利用客の対話だ。このロボットは音声認識、接触、ボディランゲージなどによって、利用客を迎え、問い合わせに応じ、業務を紹介するといったサービスを提供する。ロボット銀行員の登場は、スマート銀行サービス時代の到来の前触れとなった。瀋陽晩報が伝えた。

だいやまーく利用客のガイドに

瀋陽市政府広場付近の中国建設銀行の支店で28日午後、白い制服を着た人型ロボットがホールを動き回り、サービスを提供した。ロボットは「107番の方、6番窓口までお越しください」と伝え、受付番号の発券機に利用客を案内した。中国建設銀行の職員によると、ロボットはこうしたサービスの他に、天気について話し、冗談を言い、ダンスを踊ることができるという。

バッテリーが切れそうになると、ロボットは自動的に充電エリアに向かう。これは家庭用のお掃除ロボットと似ている。職員は、「ロボットにはセンサが取り付けられており、人が接近すると自動的に移動し接触を避ける」と述べた。

だいやまーくスマート銀行とは?

サービスロボットの使用開始と同時に、中国建設銀行遼寧省支店はスマート銀行サービスの提供を開始した。これにはスマート受付番号事前処理、遠隔操作が可能な銀行用VTM(Virtual Teller Machine)、スマート交流デスク、顔認証など約20種の革新が含まれる。

VTMはパソコンを通じた利用客と銀行職員の一対一の交流を可能とする。利用客は職員の映像を見ながら口座開設、電子銀行システムの契約、カード発行、振替、電子銀行システムの利用などを実現できる。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年1月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /