ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国の労働者、年間労働時間数2200時間、1日平均8.4時間

人民網日本語版 2014年12月02日13:48

労働者にとって、「残業」は最もつらい。では、「残業」が最も多いのは、どの業界なのだろうか?北京師範大学労働力市場研究センターが発表した「2014年中国労働力市場報告」が、「労働者の時間は、一体どこに行ったのか」という問題の答えを示してくれた。大洋網が伝えた。

国家統計局の統計データによると、2013年の中国の1人当たりGDPは7千ドル(約83万円)に接近、中・高所得国家のレベルに達した。だが、労働者の年間労働時間数は2000時間から2200時間、1日平均8.4時間と、英国・米国・ドイツ・フランスなどの国々の1920年―1950年代並みだった。

くろまる長時間労働を強いられる業界

宿泊業・飲食業に携わる労働者の週間労働時間数が最も長く51.4時間、建築業・住民サービス業の従事者がそのあとに続いた。

くろまる男女で異なる労働状況

週間労働時間数は、男性が女性より約2時間長かった。退勤後、女性には家庭での「第2の仕事」が待っている。

くろまる長い通勤時間

北京・上海・広州で働く人々の通勤時間は、1日平均1.5時間を上回る。

くろまる少ない休暇日数

中国人の休暇日数は、世界各国およびアジア・太平洋地域諸国の水準より少ない。最も少ない有給休暇日数は、年間5日。

くろまる顕著化する過労死

働き過ぎによる職業病、さらには過労死が目立ってきている。科学技術関連業界、行政機関、教職などの従事者に多く見られる。(編集KM)

「人民網日本語版」2014年12月2日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /