ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

トヨタの新エネルギー車、「特許を守って市場を失う」

人民網日本語版 2014年11月26日10:07

2012年に世界の販売台数トップに踊り出たトヨタ自動車は、2年連続で販売台数トップを維持している。世界では好調のように見えるトヨタだが、中国市場ではなかなか調子が出ないようだ。合弁の一汽豊田と広汽豊田はいずれも予想販売台数の引き下げに踏み切った。トヨタの不振は、切り札である新エネルギー車実現が遅れていることも原因の一つ。トヨタは中国では、世界2位のフォルクスワーゲンには大きく水を開けられ、世界5位のフォードにも遅れを取っている。中国経済週刊が伝えた。

新エネルギー車技術は、トヨタを世界のメーカーにした。トヨタ社自身のデータによると、1997年8月に最初のプリウスが発売されてから、トヨタは17年間で705万3千台のハイブリッド車を販売してきた。その17年間、トヨタはほかのメーカーが入って来られないようにするため、ハイブリッドエンジンにかかわる一連の特許を獲得し、他社に対する「技術の罠」を設けた。

トヨタに近いある関係者によると、中国企業はこれまで、技術面での突破を実現しても、これをすぐに使用することができなかった。「技術の罠」にかかれば、トヨタに訴えられる可能性があったためだ。工業・情報化部(省)の苗圩・部長は、「これまでのハイブリッドエンジンはトヨタが中心で、『技術の罠』が設けられているために、触れてはいけない」と語る。

トヨタの「技術の罠」を回避するため、中国の自動車メーカーは新たな道を切り開かざるを得なかった。

このほど閉幕した「第16回中国国際工業博覧会」に出席した台湾地区の電子デバイス大手「デルタ電子」の海英俊董事長によると、トヨタの組織には隙間がなく、外部の企業はなかなか入っていくことができない。デルタ電子はそのため、4、5年前から新エネルギー車の分野に乗り出し、新エネルギー車の動力系統と中核部品ですでに大きな成果を上げてきた。2010年には、国内自主ブランドの車種を改造した1800ccの航続距離延長型プラグインハイブリッドカーと電気自動車を発表した。新エネルギー車の周辺機器、充電設備や車載電子機器でも、デルタ電子は世界の先頭集団にある。

独自のハイブリッドカーを打ち出す中国の自動車メーカー「比亜迪(BYD)」の職員は、トヨタの厳しい特許の制御によって、国内メーカーの多くが自主開発能力を高めることになったと分析する。パラレル式システムを採用したBYD社の「秦」は、構造設計面ですでに大きな突破を実現している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /