ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

広交会が閉幕 輸入展示が新たな注目点に

人民網日本語版 2014年11月05日13:31

第116回中国輸出入商品交易会(広交会)が4日、広東省の広州琶洲国際エキシビジョンセンターで閉幕した。組織委員会のまとめた統計によると、今回の広交会に参加したバイヤーは211カ国・地域の18万6104人で、前回の第115回広交会に比べて1.07%減少した。輸出取引額は1792億300万元(1元は約18.7円)で、為替変動要因を考慮した実質の取引額は前回に比べ6.1%減少した。参加バイヤー数と取引額の「ダブル減」だ。

バイヤーの出身地をみると、欧州が前回比14.4%増加したほかは、アジアが同1.98%減少、米州が同6.42%減少、オセアニアが同6.66%減少、アフリカが同13.77%減少だった。

今回参加した国際的チェーン企業は1329社で同8.29%減少し、国際的チェーン企業関係者の参加者は3182人で同6.16%減少した。2013年に発表され最新の世界小売企業上位250社のうち102社が参加し、中でもウォルマート、テスコ、カルフール、ザ・ホーム・デポ、ターゲットの5社は上位10社に入る企業だ。

今回は欧州連合(EU)、米国、中国以外のBRICS諸国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)、中東地域、日本などの貿易パートナーへの輸出取引額がいずれも減少し、減少幅は4〜19%だった。その一方、東南アジア諸国連合(ASEAN)、韓国、香港地区への輸出取引額は増加した。輸出取引の期間をみると、3カ月以内の短期が47.5%と半数近くを占め、3〜6カ月の中期は35.6%、6カ月以上の長期は16.9%だった。

今回は輸入展示が新たな注目点になった。輸入ブロックには45カ国・地域の551社が出展し、組織委員会は輸入ブロックと輸出ブロックの融合運営・展示という新しいモデルのテストに成功した。第1期に出展した海外の家電メーカーと第3期に出展した海外の家庭用繊維製品メーカーは、大陸部の同業の出展企業と同じ場所で展示を行った。国内外の出展企業は、このような新モデルは業界が川上から川下まで連動し、国内と海外が連動して発展する上でプラスになり、出展の効果は高く、来場者の専門性が高いとの見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2014年11月5日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /