ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月15日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

立ちすくむ日系企業の対印投資 インフラなどが難題

人民網日本語版 2014年09月15日08:07

インドのナレンドラ・モディ首相はこのほど日本を訪問し、日本の安倍晋三首相の歓待を受けた。両首脳は今月初め、日本からインドへの直接投資を今後5年で倍増させると発表した。「新華網」が伝えた。

フランス通信社(AFP)の10日付の分析によると、インドには巨大な市場と安価な労働力があるが、日本企業は今という時間にインドに投資することに懸念を抱いている。その主な原因として、インドのインフラ設備の遅れ、税金をめぐる政策の変転、また一連の「先行者」たちがこの南アジアの国でつまずいたことが挙げられる。

▽懸念

国内の出生率の低さや高齢化問題の進行に直面して、日本政府は企業に海外進出を奨励し、インドなどの新興市場を積極的に開拓している。

AFPの分析によると、日本企業にとってインド市場には巨大な潜在力があるといえる。インド経済は安定的に成長し、中産階級が増加しているのだ。一連の日本企業はインドを利用して輸出センターを構築し、中東やアフリカなどのインド洋以西エリアの市場にコマを進めたいと考える。

一部の日本企業は最近、対インド投資を承諾した。これには電子部品を製造する株式会社ニデックも含まれ、今後7〜8年で10億ドル(1ドルは約107円)を投資するとしている。

だが現時点では、対インド投資を行う日本企業は1千社ほどで、この数字は日本の対中国投資企業に比べると約5%に過ぎない。一連の日本企業はインド投資に際して懸念を抱き、あれこれと考えて動けなくなっている。

その原因は何か。大和総研アジアリサーチ部門の児玉卓シニアエコノミストは、「インドのインフラ設備は非常に脆弱で、このことが製造と輸送のコストを増大させている。この問題が解決できなければ、インドへの投資が爆発的に増加することはない」と話す。

鉄道、道路、その他のインフラが整っていないだけではない。びっくりするような税金とくるくる変わる経済政策も日本企業を後ずさりさせている。

▽転倒

一連の日本企業はインド投資で失敗した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /