ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月3日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

日本軍国主義の2度目の降伏が必要

人民網日本語版 2014年09月02日15:45

われわれは9月3日、全人代常務委員会が法律で記念日と制定して初の抗日戦争勝利記念日を迎える。(文:賈秀東・本紙特約論説員、中国国際問題研究院特別招聘研究員。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

69年前、日本は無条件降伏文書に署名し、日本軍国主義の敗北を正式に宣言した。だが69年後の今日もなお、軍国主義の亡霊が日本を徘徊しており、われわれは枕を高くして寝ることができない。

第2次大戦終結以来、日本国内には軍国主義復活の逆流が存在し続けている。戦後、米国は日本軍国主義の清算についてあれこれ迷った。その結果、日本の軍国主義戦争能力は比較的徹底的に粛正されたが、軍国主義思潮は生き延び、数多くの軍国主義者がのうのうと世に居続けた。

1982年、日本文部省は歴史教科書検定時に、中国に対する侵略という言葉の削除と「進出」への変更を強行した。これは日本軍国主義復活の企ての重要なシグナルとなった。当時、鄧小平氏は「教科書問題の本質は日本軍国主義復活の企てだ」と指摘した。その後日本は経済大国から政治大国、軍事大国への発展を追求し、軍国主義復活の兆候が一層明らかになった。

安倍氏が首相に返り咲くにいたって、日本軍国主義はさらに高く頭をもたげた。安倍氏は昨年米国で講演した際「もし私を右翼の軍国主義者と呼びたいのなら、どうぞ」と言った。安倍氏は軍国主義の古い夢が好きでたまらないと言える。軍服を着て戦車に乗ったことからも、「君が代」を高らかに歌ったことからも、「天皇陛下万歳」を三唱したことからも、軍国主義の気配がにじみ出ている。軍国主義思想はすでに安倍氏の心の中に深く根付いており、彼に「右翼の軍国主義者」のレッテルを貼っても全くユーモアではない。

日本軍国主義には2つの大きな核心的特徴がある。1つは日本民族と日本文化の優越性を信じ込み、喧伝すること。もう1つは日本民族の直面する危機と脅威を言い立て、誇張することだ。この2大特徴は往々にして入り交じって一体化している。過去において軍国主義は武力濫用と侵略拡張を立国の柱とした。現在では、日本の再軍事化が軍国主義思潮の重要な訴えとなっている。日本は経済が急速に膨張していた時、政治大国化、軍事大国化の欲望も日増しに強めた。経済が「失われた10年」に陥ると、焦慮の下、朝鮮核危機、テロリズム、中国の軍事力増強、領土紛争など自らの直面する様々な「脅威」を誇張することに工夫を凝らした。いずれも軍国主義復活の口実として使えるものだ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /