ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月28日 [画像:大暑]

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国、世界58カ国・組織とパートナーシップを締結

人民網日本語版 2014年07月28日13:15

習近平主席の中南米訪問中、中国とアルゼンチン・ベネズエラとの「戦略パートナーシップ」が相次いで「全面的戦略パートナーシップ」へと格上げされた。中国と全面的戦略パートナーシップを締結した国・組織はこれで18となった。中国はこのほかにも、世界の国々と40件のパートナーシップを締結している。中国の影響力の高まりにつれ、中国とパートナーとは関係をますます強め、政治・経済・文化などの分野で一致した目標を追求するようになっている。

▽国家間のパートナーシップとは何か

「パートナーシップ」という概念は冷戦後に生まれたものである。北大西洋条約機構(NATO)は冷戦後、「平和のためのパートナーシップ」を打ち出し、非NATO諸国とのパートナーシップの確立を進めた。

中国国際問題研究基金会中南米研究センター研究員で、エクアドル・チリ・キューバ大使を歴任した劉玉琴氏によると、パートナーシップとは、政治・経済・科学技術・文化などの分野で国と国(地区、組織)が信頼に基づいて協力する際の国際的な協力関係を指している。

「人民日報」に掲載された記事によると、大国間の関係は、「パートナー関係」「同盟関係」「非同盟・非パートナー関係」の3モデルに大別される。大国間のパートナーシップの最も本質的かつ核心的な特徴は、「パートナー国の関係が対等で、同盟を結ばず、第三国に敵対したり損害を与えたりしない」ということにある。冷戦期の大国間の同盟関係や敵対関係と比べると、パートナーシップは国家関係の進歩形であり、対等な協力を推進する正常な国家関係と言える。

▽パートナーシップの分類

中国はこれまでに、58カ国・組織とパートナーシップを構築してきた。パートナーシップには、「協力パートナー」「建設的協力パートナー」「全面的パートナー」「戦略パートナー」「戦略協力パートナー」「全面的戦略協力パートナー」などがある。

戦略パートナーシップは、双方が国家の安全と利益を土台として協力し、全体・全局・核心的利益において一致していることを必要とする。全面的戦略パートナーシップは、協力範囲がさらに広く、戦略関係のレベルが高く、かかわる範囲が全面的であることを意味する。

中国は2003年から現在までに、18カ国・組織と全面的戦略パートナーシップを結んだ。このうち欧州連合(EU)は中国が最も早く全面的戦略パートナーシップを築いた相手である。2003年10月、北京で行われた第6回中国EU首脳会議で、双方は、全面的戦略パートナーシップの発展を決定した。

戦略パートナーシップは、戦略提携パートナーシップとは異なる。後者は、双方関係の確立の後、後続する活動が必要となる。この2つの関係にはどちらが近いという差はないが、後者は国家間の信頼感を増すこととなる。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /