ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月25日 [画像:大暑]

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

多国籍企業の「バラバラ基準」が問題発生の一因

人民網日本語版 2014年07月25日08:14

日本のNHKの報道によると、日本マクドナルドは22日、国内で販売するチキンマックナゲットに期限切れの鶏肉が混入している可能性があるとして、販売を停止することを明らかにした。マクドナルドやケンタッキーといった多国籍ファーストフード大手の食品安全問題は多くの国でしばしば発生しており、これらの企業が世界規模で統一的な食品安全基準を設定していないことが、問題発生の大きな要因だと考えられる。

▽多重基準 問題が頻発

ここ数年来、多国籍企業は外食産業だけでなく、家電、自動車、携帯電話、日用品、医薬品といった消費者の生活に密接に関わる産業において、国によって基準を使い分けるということをしており、ここから品質とサービスをめぐるさまざまな問題が発生している。

ジョンソン・エンド・ジョンソンは2011年にベビーシャンプーの成分を改良し、有毒物質を取り除いたが、改良後の製品を販売したのは英国、日本、デンマーク、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、オランダ、南アフリカの8カ国だけで、中国、米国、カナダ、インドネシア、オーストラリアなどでは有毒物質が入った旧成分の製品を売り続けた。

アップルやサムスンもでたらめばかりで、世界各地の消費者を悩ませ続けている。アップルの本国・米国での販売価格は他の地域よりも低いことが多く、しかも消費者は2年間の無料メンテナンスサービスを受けられる。13年以前は、欧州連合(EU)の多くの国、中国、オーストラリアなどで無料のアフターサービスが受けられる期間は1年だけだった。

コーラはインドの人々の心に「しこり」を残した。数年前、インドで販売されるペプシ・コーラの農薬含有量がEUの規定する水準の30数倍に達し、コカ・コーラはさらに多く40数倍に達することが確認された。だが米国で販売されるコーラには問題になった農薬製品が入っていなかった。またロシアで販売されるマルボロ、ウィンストン、キャメルなど一連のタバコの風味は、ドイツ、フランス、米国やその他の先進国で販売される同一ブランドの製品に比べてはるかに劣り、化学合成添加物の味さえする。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /