ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月3日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

北京 地下鉄1号線、6号線のホームで4Gサービス提供

人民網日本語版 2014年07月03日13:19

中国移動(チャイナ・モバイル)の北京支店である北京移動は1日、地下鉄1号線と6号線の沿線のホームで4Gサービスの提供が始まったことを明らかにした。一方、4号線と9号線の沿線では、ホームだけでなく、走行中も接続することができ、4Gが全線でカバーされた。そのほか、今年の年末までに、北京市の郊外や主な幹線道路、市の中心部と郊外を結ぶ連絡線でも、4Gがほぼカバーされるという。北京日報が報じた。

筆者が実際に体験してみたところ、2Gや3Gと比べると、4Gではネット速度が格段に早くなった。ただ、地下鉄では設備の設置が複雑になるほか、特殊な地形も重なり、上記4路線で4Gに接続しインターネットをしても、室外で4Gに接続するのと比べると、ネット速度がやや劣った。

4Gサービスが始まった一方で、現在2G、3Gを利用している市民は、路線によってはネット速度が極端に遅いと訴えている。例えば、天通苑駅から毎日地下鉄に乗って通勤している陳さんは、「4Gが使えるようになったといっても、2G、3Gはカメのような速度。そのへんも改善してほしい」とし、「5号線の沿線では、中国電信(チャイナ・テレコム)も、中国移動も、インターネットができなくなることがよくある」と訴えている。

北京の地下鉄の1号線や2号線、10号線(二期区間)では、中国移動、中国聯通(チャイナ・ユニコム)、中国電信の3社の3Gをカバーしている。しかし、10号線(一期区間)や5号線などでは、3Gや2Gがつながりにくい状態が存在している。通信事業者の複数の関連の責任者は、「2G、3G、4Gの全面的なカバーを急いでいるものの、一部の路線では、事業者が地下鉄会社と、費用の面で合意に達していなかったり、地下鉄内での工事が難しかったりという難題が残っている」と説明する。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年7月3日

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /