「松任谷由実SURF&SNOW in Naeba Vol.45」の立ち会い
2025年3月10日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース
2月のことになりますが、今年もプロジェクト演習「インテブロ」の学生の皆さんが、苗場プリンスホテルで行われる松任谷由実さんコンサートのネット配信を担当しました。正確には、コンサート期間限定のインターネットサイト「Y-topia」のコンテンツ制作全般にかかわります。毎年、プロジェクトに参加する学生さんたちが、企画・撮影・収録・編集すべてを担当しています。
その中でもメインとなるコンテンツが、松任谷由実さんコンサートのネット配信です。実は、私は去年もこのコンサートに一般客としてお邪魔していました。東京工科大学の学生さんが撮影・中継・配信をしていることは知っていましたが、今回初めてその全貌を見ることになりました。
コンサート(ライブ)中継はある程度段取りが決まっているとはいえ、プロでも難しい仕事です。それを大学3年生中心の学生さんたちがカメラ撮影、音声収録、そして生配信まで一手に引き受けるのですから、驚きです。八王子キャンパスでさまざまな練習を積んできたとはいえ、プロのコンサート会場は規模も緊張感もまったく異なります。
苗場では、配信をしない日でも本番通りの設定で「想定練習」が行われました。そして練習で収録した映像をもとに、それこそ1カットごとに映像の検討を全員で行います。「この歌詞の場面で、この映像のサイズで良かったのか?」「カメラの動きは、パンで良かったのか?」「ズームで良かったのか?」「映像の切り替えのタイミングは?」。学生リーダーを中心に、それこそあらゆる角度から「映像の検討」を重ねていきます。これほど丁寧に映像の検討をすることは、私の33年間のテレビマン時代にもなかったと思います。
こうして今年も「インテブロ」の学生さんたちは見事なコンサート配信をやってくれました。あまりレベルを上げすぎると後輩たちが大変だよなあ、と心配しています・・・(苦笑)。
メディア学部 山脇伸介
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら