風変わりなアイデア
2024年11月29日 (金) 投稿者: メディアコンテンツコース
コンテンツコースの椿です。
私は研究室の皆様に、イグ・ノーベル賞がとれるような卒業研究をしてね、と毎年話しています。
そこで、どのような研究がイグ・ノーベル賞を受賞したのかを調べていたところ、日本人に受賞者が多いと書かれた記事を見つけました[1]。「本当に風変わりなアイデアを思いついた人を排除することなく大切にして、自分たちの中の1人として受け入れてきた結果」とも書かれていました。
日本の研究力は低下していると言われることが多いですが、日本にはそういう強みもあるのかもしれないと思いました。
[1] https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240913/k10014580141000.html
「コンテンツ」カテゴリの記事
- あにめたまご2019「文化庁若手アニメータ等人材育成事業」(2019年03月12日)
- 学会紹介:ADADA Japan学術大会と情報処理学会EC2019(2019年03月09日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
- 香港理工大学デザイン学部の紹介(2019年03月04日)
「雑感」カテゴリの記事
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 映画鑑賞(2019年02月21日)
- 転ばぬ先の....(2019年02月19日)
- 論文を書くためのソフトウェア(2019年02月18日)
- 3学年合同で最終発表してみた(2019年02月17日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら