肖像画の側に描かれているものは?
2023年1月22日 (日) 投稿者: メディア社会コース
私が西洋の肖像画の見方を教わったのは、私の分野では大研究者である教授でした。アメリカのカリフォルニア州パサディナはカリフォルニア工科大学もあり、ビッグバンセオリーという有名なテレビ番組の舞台となったところです。そこにはとても有名な美術館があります。
そこで、西洋の絵画、特に肖像画のセクションがありました。美術の教科書にあるものならともかく、どうゆっくり楽しんだら良いんだろうという戸惑っていた私に教授は、肖像画の側にはその人を象徴するものが描かれていること、それはお金(裕福な人)、武勇にたけていることなどがわかってきました。それから私は美術館で肖像画をみることが楽しみになりました。中野京子さんの『怖い絵』も絵画の見方をドラマティックに教えてくれる良い本です。しばらく会っていない教授に感謝しながら、本を読み美術館に出かけることは私の楽しみの一つです。
「雑感」カテゴリの記事
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 映画鑑賞(2019年02月21日)
- 転ばぬ先の....(2019年02月19日)
- 論文を書くためのソフトウェア(2019年02月18日)
- 3学年合同で最終発表してみた(2019年02月17日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら