メディア学部の分野別講義分類表[2021年度版](シラバスリンク付)

2021年4月12日 (月) 投稿者: メディアコンテンツコース

メディア学部2021年度専門講義科目 分野別分類表(シラバスリンク付)
コース推奨 教育
分野 専門基礎教育科目 専門教育科目
メディア基礎科目群 メディア専門科目群 コース専門
科目群
1年次前期 1年次後期 2年次前期 2年次後期 3年次前期 3年次後期
1年次前期 1年次後期 2年次前期 2年次後期 3年次前期 3年次後期
1年次前期 1年次後期 2年次前期 2年次後期 3年次前期 3年次後期
1年次前期 1年次後期 2年次前期 2年次後期 3年次前期 3年次後期
共通科目 メディア学入門 先端メディア学I 先端メディア学II 先端メディアゼミナールI 先端メディアゼミナールII

先端メディア学・先端メディアゼミナールは多数のテーマ別シラバスがあるため、リンクは張っていません。
この表にある科目はメディア学部の専門科目(講義)です。このほかに教養教育科目、演習(メディア基礎演習・メディア専門演習・プロジェクト演習・創成課題・卒業研究)があります。
来年度以降の新規開講科目については、シラバスのリンクはありません。
開講時期は変更されることがあります。実際の履修にあたっては、時間割を確認して下さい。


新入生および在校生の皆さん

4月14日(水)から授業が始まりますが、履修する科目はすでに決まっていますか?
新入生の皆さんは、学生便覧や時間割とにらめっこをして、どの授業をとろうかな・・・と考えていることかと思います。
在学生の皆さんは、あとはどのような授業をとれば各科目群の単位を満たすかな・・・と考えていることでしょう。
今日は、メディア学部の専門講義科目を内容ごとに分類した、分野別分類表を紹介します。

この分野分類表は、コースごとにいくつかの分野に分け、各授業を分類しました。
講義名をクリックするとシラバスを見ることができます。

みなさんは、履修する講義を決めるとき、何を基準に決めていますか?自分が得意そうなもの?時間割の都合?先生のやさしさ?
基準は人によっていろいろあると思いますが、自分が大学でどのようなことを学びたいのか、将来どのようなことができるようになりたいのかといった、大きな視点からも考えてみてください。
やりたいことが自分の中で決まっている人は、ぜひ、その分野の講義を履修してみてください。
まだ、どのようなことをやりたいのか決まっていない人は、自分がこれまで履修してきた講義や、履修してみたい講義が、どのコースのどの分野に属しているのかを見てみることで、自分のやりたいことが見えてくるかもしれません。

自分の将来に役立つ講義を履修するために、ぜひ、この分野分類表を活用してください。

2021年度前期の履修登録期間は、4月19日(月)、20日(火)、確認・修正日が21日(水)です。
昨年までよりも登録期間が短いので、注意してください。

そして、2年生以上の皆さんは、どの科目群の単位が不足しているのか、今一度、成績表の下の表を確認してくださいね!

(文責:竹島)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /