EC2019における発表
2019年10月22日 (火) 投稿者: メディア技術コース
技術コースの羽田です.
1ヶ月ほど前の9月20〜22日にエンタテインメントコンピューティングという学会が九州で開催され,本研究室からも3件の発表を行ないました.羽田は残念ながら3日ある学会のちょうど真ん中の日が大学で仕事だったため,今年は学生のみの参加だったのですが,そこは何度も学会に参加しているだけあって,修士の学生を中心になんとか無事に発表もできたようです.
発表タイトルと参加した学生の一覧は以下の3つになります.
- VR空間で全周から触覚刺激を提示する為の熱源の配置と検討: 伊藤 亘輝
- 複合感覚によるリアルタイム味覚変容デバイスの開発: 白須 椋介
- チューブ状の繊維を使用した色変更が可能な布:十亀 雄太
その中のひとつ本研究室の十亀雄太くんがベストデモ賞(PC推薦)を受賞しました.
Photo_20191021193201
この賞は,プログラム委員があらかじめ論文をベースに選択したいくつかのデモを体験し,その中で優秀だと思われる発表を委員の投票で決めるものです.つまり,この分野の専門家であるプログラム委員から価値があると認められた研究というわけです.台風17号の接近により,最終日の予定は短縮して開催され,表彰式はなかったようなのですが,無事に帰ってこれたようでよかったです.
[https://gyazo.com/3cb67deb65c56912d2eff0812556d207]
私は参加していなかったので,現場にいらした先生や学生から頂いた発表中の写真をいくつか載せておきます.
P_20190922_112810 Dsc_1943 P_20190922_114136
(羽田久一)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら