« 8月26日(日)夏休みの締めくくり!平成最後のオープンキャンパス開催!! PRブログ第三回:メディア社会コース編 | トップページ | バンドン工科大学芸術学部開催によるDigital Game Design Summer Courseに参加 »
タンジブルインタラクションデザイン最終発表
2018年8月17日 (金) 投稿者: media_staff
メディア学部の専門演習科目であるタンジブルインタラクションデザインでは
電子工作を中心に,「動きのある作品」を作る技術を学んでいます.
電子回路の基本となるオームの法則からはじめ,回路のはんだ付け,
などからはじまり(前回記事) 最終的にはそれぞれのアイデアによる作品を作りました.
今学期のテーマは「遊ぶ」となったのですが,戦車や自動車のように動く作品が多くなりました.
ラジコンのようにWIFIでスマホからコントロール出来る作品や,センサーを使って,後ろから手をかざすと走っていくクルマといった作品などの力作が作られています.
また,今学期の今までにない特徴はWIFIに接続できる小さなコンピュータなのですが,これを活かしたLINEにメッセージを送るぬいぐるみといった作品も作られています.
今学期は利用するハードウェアを変更したため,うまくいかなかった部分も多かったのですが,
学生のみなさんは一生懸命頑張ってくれました.
来学期もまたこの演習は続きます.次回はどんな作品が出てくるのか楽しみです.
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら