« 6月17日(日)今年度最初のオープンキャンパス開催! PRブログ第一回:メディアコンテンツコース編 | トップページ | 6月17日(日)今年度最初のオープンキャンパス開催! PRブログ第二回:メディア技術コース編 »
2018年3月に卒業された卒業研究「プロダクトデザイン」の皆さんのポスター紹介 その3
2018年6月 7日 (木) 投稿者: メディアコンテンツコース
ことしもまた梅雨の季節となりました。通学通勤時にはいやだなと感じることもありますが、雨後にパっと晴れ間がのぞいた時、木々の緑の美しさや鮮やかさをいつも以上に強く感じることも出来ますね。
今回も3名分の卒研ポスターを紹介します。田口さん、中島さん、野々山さんのデザイン提案です。
田口さんは、バーベキューなどを楽しむ時に普段は使わない着火用具を使う際の危険性に着目しました。調査の結果、安定した着火や火傷の心配などに多くの人が不満を抱いていることを確認し、指の入り方やガード部分の形状を工夫したデザイン提案を行いました。提案物は3Dプリンタで出力した模型でも確認しました。
中島さんは、化粧は毎日のように行うにもかかわらずドレッサーを使う環境を持てない女性が多いことに着目しました。調査の結果、使う場所と鏡の配置に問題があることを確認しました。このことを踏まえ、パーツのカスタマイズにてユーザーが化粧する環境に応じた使用状況を生み出すことができるドレッサーをデザイン提案しました。
野々山さんは、雨具について考察し、傘やレインコートを使用しても、足元への配慮がなされていないことに着目しました。ゼミでの意見交換でも靴やズボンの裾が濡れてしまうことを諦めていることが多い現状を確認し、足元用に特化した小型で着脱容易な雨具をデザイン提案し、簡易な模型を作り、雨除けとして機能することを確認しました。
メディア学部 萩原祐志
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら