氷を出力する3Dプリンター
2018年1月 9日 (火) 投稿者: media_staff
こんにちは羽田です.
先日の学会で発表した氷を出力できる3Dプリンターの研究が学部のビデオになりました.
どのような装置なのかは見てもらうのが簡単なのですが,このガスを利用して氷をつくる方法での3Dプリンタは今までの方法とは異なり常温の部屋においても氷を整形することが可能です.
この研究を行っている藤田君は修士課程1年の学生でこの1年近くずっと,この氷をプリントするための装置を開発することに費やしてきました.
ぜひ,動画のほうを見てください.
粉雪のような氷を積み上げて,形が作られていく様子がリアルタイムに見られます.この造形スピードは実際のスピードで,倍速などではありません.この造形の速さもこの3Dプリンタの特徴の1つです.
修士論文中間発表も無事におわり,現在はより精細な出力を目指して,研究を続けています.
(羽田久一)
「研究紹介」カテゴリの記事
- 映像表現・芸術科学フォーラムにて卒研生が優秀発表賞を受賞(2019年03月17日)
- 自由な言葉でライブパフォーマンスをアレンジする(2019年03月16日)
- 先端メディア学II(2年生)の学生が人工知能学会の研究会で発表(2019年03月15日)
- 映像表現・芸術科学フォーラムでの発表(2019年03月10日)
- ゲームの学会?!(2019年03月07日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら