2014年3月
2015年度入学試験における出題教科の変更(3教科選択)について(予定)
2014年3月31日 (月) 投稿者: コンテンツ創作コース
『子供の科学』に学生制作のゲームが紹介
2014年3月28日 (金) 投稿者: インタラクティブメディアコース
日本デジタルゲーム学会にて学生4名が発表
2014年3月28日 (金) 投稿者: インタラクティブメディアコース
映像表現・芸術科学フォーラム2014において、3名の学生が受賞
2014年3月21日 (金) 投稿者: コンテンツ創作コース
CG-ARTS協会賞を受賞
2014年3月20日 (木) 投稿者: コンテンツ創作コース
メディアサイエンス専攻の仁藤将輝君、戀津 魁君がCG-ARTS協会賞を受賞しました。本学はCG-ARTS協会の認定教育校として充実した教育を行っております。
認定教育校とは:
「認定教育校は、「CGエンジニア(CG・画像処理)」「CGクリエイター(ディジタル映像表現・Webデザイン)」「マルチメディア」の教育カリキュラムを実践する教育機関です。教育カリキュラムとは、現場の方々に高い評価をいただいている教科書による学習指導と検定試験の受験となります。」(CG-ARTS協会記事より)
CG-ARTS協会賞受賞者:
仁藤将輝(大学院修士2年生)
表彰理由:芸術科学会NICOGRAPHなど多数のCG関係の研究発表
戀津 魁(大学院博士後期課程3年生)
表彰理由:映像コンテンツに関する制作支援のシナリオ執筆支援システムの構築とアプリ制作(ハノイの本)公開
メディア学部では、CG,画像処理、Webコンテンツ、マルティメディアなどに関連するさまざまな科目を体系的に構成するとともに、CGアニメ制作やゲーム制作のための演習などで制作手法を学ぶことができるようにしています。
CG検定試験は、CG-ARTS協会が行っており、本学の学生が多数受験しております。試験は、CGクリエーター、CGエンジニア、Webデザイナー、画像処理エンジニア、マルチメディアがあります。レベルはベーシックとエキスパートがあります。1,2年生の学習でベーシックを受験し、2,3年生の専門科目を履修して、エキスパートに挑戦するということができるようにカリキュラムが構成されています。教科書執筆者には、メディア学部の教員もおり、充実した教育を行っております。
インタラクション2014 第18回情報処理学会シンポジウムで研究発表
2014年3月18日 (火) 投稿者: コンテンツ創作コース
インドネシア University of Dian Nuswantoro(UDINUS、ウディヌス)の学生訪問
2014年3月12日 (水) 投稿者: コンテンツ創作コース
Pat Hanrahan教授による「片柳コンピュータ科学賞」受賞記念講演会とポスター発表
2014年3月10日 (月) 投稿者: コンテンツ創作コース
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら