« メディアサイエンス専攻博士課程研究生Pulungさんが国際会議で共同研究の成果を発表 | トップページ | 岸本好弘メディア学部特任准教授が『EdTech新しい学びのシンポジウム第二回』に登壇! »
プロジェクト演習 クリエイティブアプリケーション(CreApp)の作品発表会
2014年1月15日 (水) 投稿者: コンテンツ創作コース
CreAppのfacebookに本日行われたアプリの発表会の様子がfacebookのページで公開されています。
演習の概要は次の通りです。シラバスに記載されています。
「クリエイティブアプリケーション演習では、iPhoneやiPadのアプリ制作を通じて、「見ていてキレイ」「聴いて心地よい」「触って楽しい」「つながって面白い」など、わたしたちが「素晴らしい」と感じることの本質をさぐる演習です。このためには、世の中の素敵なことは何か...をしっかりと観察し、その理由や仕組みを考え、これを実際に「見えて・触れて・動かせる」ように制作する...という、多様なスキルやセンスが求められています。
つい5年前、PCをマウスとキーボードで操作するものでしたが、現在は、タッチ操作によるデバイスや、体の動きをとらえて動くゲーム機なども珍しくありません。このような変化の激しいメディア環境の中、私たちは常に、人間や自然、モノ、情報に対する興味を持ちながら、異なった得意分野をもつ多くの仲間と、アプリやコンテンツづくりができることが大きな強みになります。
このためこの演習でも、プログラムだけでなく、デザインやサウンド、おもちゃや飛び出す絵本づくり、アニメなど、できるだけ多様な興味を持った学生に集まってもらい、文化と技術双方から、全員で人間が感じる「ステキ」なことを探りし、形にしていく能力を養います。」
本日のアプリ発表会で紹介があったアプリの詳細はfacebookで公開されていますので、ここでは、作品の画像を6つほど掲載します。
1511155_631610590237989_1949430051_
1525494_631592703573111_206639134_2
[画像:1546411_631624983569883_1415767413_]http://kengolab.net/CreApp/wiki/start
「授業紹介」カテゴリの記事
- トップレベルの論文を読み込む「CG技術特論」(大学院授業紹介)(2019年03月13日)
- 大学院授業:プロシージャルアニメーション特論の紹介(2019年03月08日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(3)(2019年02月22日)
- タンジブルインタラクションデザイン最終発表(2019年02月13日)
- 専門演習「空間インタラクティブコンテンツ」2018後期(2)(2019年02月12日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら