大学演習でシンセサイザ作成
2010年11月11日 (木) 投稿者: media_staff
東京工科大学メディア学部のメディア専門演習は25種類ものチョイスがあります。その1つが楽器音シンセサイザ作りです。どうやってつくるのかというとプログラムで1から自作するのです。操作パネルに鍵盤、押しボタンやフェーダを配置してゆきます。さらに、プルダウンメニュで楽器を切り替えられるようにします。もちろんリバーブなどのエフェクタも用意します。シーケンサ機能を実装し、自動演奏できるようにする凝った学生もいます。ボタン配置や色合いなどのデザインはプログラムなので思いのまま。今年はどんな作品ができるか楽しみです。
「雑感」カテゴリの記事
- ランニングマシンもインタラクティブな時代に(2019年03月02日)
- 映画鑑賞(2019年02月21日)
- 転ばぬ先の....(2019年02月19日)
- 論文を書くためのソフトウェア(2019年02月18日)
- 3学年合同で最終発表してみた(2019年02月17日)
CALENDARカレンダー
RECENT ENTRY最新の投稿
- メディア学部の情報はこちら
- メディアコンテンツコースの情報はこちら
- メディア技術コースの情報はこちら
- メディア社会コースの情報はこちら
- 入試情報はこちら
- 資料請求はこちら(大学案内、募集要項等)
- 東京工科大学の情報はこちら