2020年12月30日
政治オンチなだけでなく歴史オンチな私ではあったが...
近年、自分がなぜそれらを遠ざけていたのかが見えてくるようになった。
教科書丸暗記、みたいにしかそれらに接していなかったので、
自分の日々の生活や、生き延びることに直結している
ということが全くわかっていなかったのだ。
311を機に猛省。
それ以来、時間の使い方が変わった。
関心を持たないそれまでの私のような人が大多数であったが故の
今のこの国の状況。
そして時間は、歴史は、進んでいる。
天寿でさえも、ぼんやりしていたら全うできないかもしれない。
ということがまた、
さっきオンデマンドで文化放送の特別企画番組を聴きながら
迫ってきた。
放送後、ネットで1週間無料で聴ける radiko というサービス。
文化放送のエリアから下記URLにアクセスすると
12月29日に放送された番組なので1月4日まで聴けると思います。
エリア外からアクセスする場合は、
近くの放送局が放送したかもしれないので番組名
たとえば「戦後75年企画」などで検索してみてください。
radiko サービスについては、過去のblogでも紹介しています
http://ackey365.sblo.jp/article/186788346.html
●くろまる戦後75年企画シリーズ
〜封印された真実 ホロコースト零(ゼロ)地点〜私は生き延びた
https://radiko.jp/#!/ts/QRR/20201229190000
60分のこの番組を聴いて
生き延びること
自分を生きること
ややもするとぼやけてしまうこれらのことに
くっきりフォーカスが合った。
生き延びようとするのと全く逆の方向に意識が向いてしまってる誰かに
届いたらいいな、と、この blog を書きました。
来年はさらに厳しい状況を強いられるかもしれない。
この60分で語られたことを、私は思い起こし、生き延びる方を向いていきたい。
タグ:戦後75年企画
posted by Ackey at 08:23| どれでもないカテゴリ