2021年01月01日
謹賀新年!
謎麺.jpg
謎麺
というタイトルのイラストがついたトートバッグをネットで買った。
買ったけど開封しないうちに地層に埋もれていく
という、このごろよくあるパターンになりつつあったのだが、
30日に部屋を掃除する必要に迫られ、発掘!
まだお雑煮の八つ頭を煮てないけど、開封しました。
第一楽器じゃなくて第二楽器を手に曲を創るといつもと違う味わいの作品ができる、
というのはよく聞く話だし、経験もある。
で、このイラストは、大好きな脚本家の坂元裕二氏のものなのだ!
坂元氏が Instagram にイラストをちょこちょこアップしていて、
最初、それが本人の手によるものだ、と思っていなかった。
どうやら、ご本人が描いているらしい。
ひとつの道を極めた人が、別の表現方法で発信していくのっていいな。
若いうちからあれこれ発表している人とはまた、違う心意気が必要となるだろう。
まぁ、私も、手の痛み(変形性関節症で治癒はないと言われている)は増すばかりなので、表現方法については柔軟に変えていかないとな。
新年ですが、別にそれらしいことでもなく、セケンで煽られている話題でもなく。
そういうご挨拶ですが、よかったら今年も、こちらのblogにお立ち寄りください。
お会いしたときに話題にしてくださったりしたら飛び上がって悦びます。
今日から始まる年も、どうぞよろしくお願いします。
わたしは、わたしであり続けることを真ん中において、そこそこ元氣に生き続けられると御の字です。
そこに音楽があれば幸甚ですけど♪
ここに読みに来てくださる方の数はホントに少ないんで、
わたしは、おひとりおひとりの つつがない今年を心からお祈りします。
一緒に音を体感したいね!
2021年 元旦 Ackey
謎麺
というタイトルのイラストがついたトートバッグをネットで買った。
買ったけど開封しないうちに地層に埋もれていく
という、このごろよくあるパターンになりつつあったのだが、
30日に部屋を掃除する必要に迫られ、発掘!
まだお雑煮の八つ頭を煮てないけど、開封しました。
第一楽器じゃなくて第二楽器を手に曲を創るといつもと違う味わいの作品ができる、
というのはよく聞く話だし、経験もある。
で、このイラストは、大好きな脚本家の坂元裕二氏のものなのだ!
坂元氏が Instagram にイラストをちょこちょこアップしていて、
最初、それが本人の手によるものだ、と思っていなかった。
どうやら、ご本人が描いているらしい。
ひとつの道を極めた人が、別の表現方法で発信していくのっていいな。
若いうちからあれこれ発表している人とはまた、違う心意気が必要となるだろう。
まぁ、私も、手の痛み(変形性関節症で治癒はないと言われている)は増すばかりなので、表現方法については柔軟に変えていかないとな。
新年ですが、別にそれらしいことでもなく、セケンで煽られている話題でもなく。
そういうご挨拶ですが、よかったら今年も、こちらのblogにお立ち寄りください。
お会いしたときに話題にしてくださったりしたら飛び上がって悦びます。
今日から始まる年も、どうぞよろしくお願いします。
わたしは、わたしであり続けることを真ん中において、そこそこ元氣に生き続けられると御の字です。
そこに音楽があれば幸甚ですけど♪
ここに読みに来てくださる方の数はホントに少ないんで、
わたしは、おひとりおひとりの つつがない今年を心からお祈りします。
一緒に音を体感したいね!
2021年 元旦 Ackey
posted by Ackey at 01:35| Comment(4)
| 日記
コメントありがとうございます!
ほんとに。
新年最初のブログなので、承認プロセスなしでコメント投稿できるようにしてみたんですが、
なぜか? みんな何も書いてくれなくて、ちょっと寂しく思ってたので、コメント嬉しかったです!
ここからですみません。
アニメは大好きですがエヴァンゲリオンはなかなか入ることができなくて・・・
庵野さんと言えば、アオイホノオというドラマの中のすごい人、という印象です。
それとシンゴジラ!
でも、劇場版だけ金曜ロードショーのお陰で観ることができ(笑)
映画館に行こうか迷って・・・まだ、見てない。
作品に対してのこだわりがすごい人=黒澤明みたいな人なのかなとか
どちらもよく知らずにそんなことを思っております(笑)
コメントありがとうございます!
すいません。
コメント欄は、ひとつひとつの blogごとに、On / Off が、投稿時に設定できるようになっていて。
普段はレス書く余裕がない、等の理由で off に設定することが多いんです。
そういうワケで、庵野さんのには、コメント欄そのものが表示されないようになってます。
で、「アオイホノオ」というのは全然知らなくて検索しました。
なるほど。
プロフェッショナルの番組内でも、庵野さんがどんだけ風呂に入らないか、というのについて
語られているシーンありました。
肉も魚も食べないから、風呂に入らなくても臭わない。
だが、度を超えて入らない期間が続いたら、鶏小屋みたいな臭いがしだした
というのが、なかなか(うろ覚えですが)。
私も、シンゴジラは確か、劇場でみました。なかなかでした。
で、プロフェッショナルは観られたでしょうか?
もし、NHKプラスで観ることができなかったとしても、
大反響だったので、そのうち再放送されると思います。
とにかく、この番組、一見の価値ありです!