2025年08月31日
総合メニュー
★ 10/11(土)神戸 BIG APPLE で主催ライブやります!
(切実に応援よろしくお願いいたします m(_ _)m
Live Infoに詳細ございます。配信もありますので是非♪ )
2月12日にゲスト出演した アミドウィ生配信ライブ 全編アーカイブ 無料公開されてます♪
2024年8月31日にリリースした CD 鋭意通信販売やってます!
YouTube にCDのダイジェスト音源あります♪
Live Information (8月26日更新)
Disc(8月31日 リリース)
blog(8月31日更新)
Original Songs(Live Rec / Lyric)
YouTube(11月15日更新)
note(6月29日更新)
X (twitter)(きまぐれ投稿)
taittsuu(なんてことない日々のつぶやき)
contact(お問い合わせ・ご連絡)
(c) 2025 Ackey All Rights Reserved. more info
posted by Ackey at 02:10| メニュー
柘植の櫛
つげのくし
これ、漢字で突然目の前に示されたら、読めないかも。
それどころか、確か2年ほど前、
小学生女子の前で使ったら、
「え? それって くし? 見せて!」
と言われてびっくり。
見たことなかったとのこと。
でも聞いたことはあったみたい。彼女は読書家だ。
Twitter(現X)好きで、ついつい見てるんだけど、
フォローしてるアカウントはかなりな数になるので、
非公開のリストを色々つくって、
自分の時間的余裕に則して、リストごとに見てるんだけど、
昨日、あまりの不調に横になってて、しばらく見てないリストを見た。
(いや、不調でスマホみてたら、なおさら不調になるやろ!)
神道とか日本古来の風習とかを投稿してるアカウントを
登録してるリスト。
そこに、柘植の櫛のことを書いているポストがあった。
それ思い出して、今、柘植の櫛で髪をといたら、
つやつやになって、びっくり!
そうだ、普段は石油加工素材のブラシ使ってた。
そういえば、天然素材の服を着るようになってからか?
冬に静電気でビリッとくることもなくなったな。
ペットと暮らしているということもないので、
ややもすると一日中、生きてるものに触れずに過ごしてしまう。
野菜だ、肉だ、魚だ、を調理するときふと、
生き物だな、と意識することがこのごろある。
あと、生ピアノにも生き物を感じる。
AIを利用してつくられた文とか動画とかを頻繁に見るようになって
このごろ思うこと。
前にもブログに似たようなこと書いたと思うけど、
そちらに触れる時間の方が多くなると、
その人にとっては、そちらがリアルと認識されるようになるだろう。
AI がつくった音楽を聴く時間が膨大になれば、
ひとがつくり、ひとによって奏でられた音楽の方に
違和感を感じるようになって、
そちらを自分のセカイに不要なモノとして手放すようになるのでは?
トランスヒューマニズムのなにが悪いの?
と真顔できかれる日もそこまで来てるのかも。
さいごまでの時間をどう生きるのか、
なやましいこのごろである。
* * *
今日も読みにきてくださりありがとうございます。
誰にでも身心の浮き沈みってあると思うけど、
それをうまく乗りこなしていくことの
なんと難しいことか。
言い切ったり、
導くようなこと書いたりしているアカウントに
どっさりフォロワーがいることにも
それが表れていると思うけど。
それもそうだがとにかく、
肉体が言うこときかなくなるとダメ。
なんとかせねば!
猛暑だけど、みなさんも
うまく自分のカラダを乗りこなしていけますように。
ではでは。
タグ:柘植の櫛
posted by Ackey at 02:06| 日記