2017年11月19日
無くなったら困るものが揺らいでいたら アクション!
cookies.png
実は先週、仕事の休みももらって3泊4日の関西ひとり旅に行きました。
各方面でいろんな方々にお世話になり、濃厚な体験をさせてもらって、
ただただ感謝。
それなのに、その直後に書く blog が全然別のことで皆様すみません。
(日常の to do がてんこ盛りすぎて...
自分がやりたいことをやる前に日々氣力が萎えてしまうのです。)
さて。
自分が欲しているものが細部にわたって具体的にイメージできていて、
それを目指して買い物に行くけど、結局ドンピシャなものがなくて自分で創る。
わりとそんな感じで生きてます。
たとえば20年位前の話。
Norman Rockwell のイラストがついたスケジュール手帳を毎年使っていたのですが、
ある年から輸入されなくなってしまった。
それを使っていたのは、イラストも好きだったのだが、形とか大きさとかレイアウトとか
紙質とかとにかく気に入っていた。
手に入らないとわかって、都内の名だたる文具店とかも回って色々物色したのですが、
コレ!というものに出逢えませんでした。
そこで私がやったことは、気に入りの紙を買い、その大きさにカッターで切って、
日毎の枠線、日付をこだわりのペンで手書きして、糸綴じ。
出来上がる頃には、すっかり疲弊してました。
自分でも なんなんだ?! と(笑)
欲しいものがないなら創る、その最たるものが うたつくり なワケで。
で、2001年〜2005年頃が最も活発にライブを演っていたんですが、
SNSもない時代に、小さい場所ですが何度も何度もライブができるくらいに
お客さんが来てくれていました。有難すぎる話ですね。
キレイなお姉ちゃんが目の前で歌ってくれてブラボォ! な類ではなかったので、
私の歌を浴びる時間をかけがえのないものと思ってくれる人たちに出逢えていたんだな、と。
忙しいなか時間とお金を工面して来てくれてホントに感謝しかないです。
で、ライブについては、またイチから始めましたんで、
色々至らないことありありだと思うのですが、
また一緒に過ごしに来て頂けたら...とお願いモード。
で、今日はライブの話は挿話なんで本題に。
食べものをつくることを生業にしている人を私は心底尊敬しているのですが、
真心をもって取組んでいる方々が、どんどん追い詰められる事態になっています。
そんななか、もうこれホント、他の追随がないくらい大好きな味をつくってる人の声が
SNSで流れてきたので、優先順位1位に上げてこれ書いてます。
私がそうしたからといって、力の「ち」の字にも及ばないとは思いますが、
何もしないのが一番ダメだと思っているので最後まで読んで頂けたらと思います。
あるときふと とあるSNSで、まずいお菓子を挙げるっていうのが流れてきて
そこに、「泉屋のクッキー」の名が。
まずいまずいという声があちこちから。
ちなみに、私はここの「クリームフィンガー」というのが超絶好きなんです。
あぁ、今日びの若者たちにはあの素朴な味が理解されないのか〜
と軽く絶望しました。
そういえば、子どもの頃はどこのデパートに行っても買えたけど、
近年は、そうでもなくなっています。
ところで私、ここ1年位はなるべく砂糖を摂らないことを心がけていて、
そういうふうに日々を送ると、もはやスーパーの壮大な菓子棚を見てもそそられるものが全然なくなってしまいます。
それでも時々甘いものが食べたいな〜と思うことがあって、
いわゆる自然食屋に行って、ちょっとしたクッキーとかを買うことがあります。
まぁまぁ美味しいです。
でも今日も「はつたもの」のクッキーが食べたいよ〜〜〜と頭の中で5回位繰り返していました。まさにその時に、店主の投稿が流れてきたのです。
「はつたもの」? この名前を目にしたことがある方は正直稀だと思います。
東京都の江東区にある、ちっちゃなちっちゃな個人店だからです。
その店主に惹かれたのは、とある集まりの懇親会の席。
おそらくはさっき出逢ったばかりであろう若者に、めっちゃオトコマエな激励の言葉を手渡していたのです!
なんとなく彼女がパンとおやつをつくっているということは知っていて、
お会いするのは初めてだったし、彼女がつくったものを食べたこともなかったんですが、
これは間違いなく美味しいだろう! と確信したのです。
これは実はライブでもままあることで、初めて観るミュージシャンが楽器を構えただけで、
音が出る前から自分にリーチしてくる音楽を奏でる人だというのが感じられるのです。
彼女がつくるものはすべて
卵、バター等の乳製品、一切の砂糖不使用。
酵母は自家製天然(野生)酵母。
素材は購入していますが(可能な限りオーガニック)
出来る限り自家製手作り。
パンにもおやつにも、全粒粉や雑穀粉、玄米粉などを使用。
でも、そういうことを全然知らなくても、ただ単純にめっちゃ美味しいのです。
ただし、泉屋のクッキーが美味しい私の味覚。
合成甘味料てんこ盛りのパンチの効いたお菓子に日々浸っている人には
おそらく空振りな味かと。
それに、これだけこだわって作ると、コストがかかって、
スーパーで買うおやつと同レベルの価格設定は無理。
それだけが理由で、私も氣軽に買えないのです(泣)
念のため言っておきますが、泉屋のクッキーと「はつたもの」のクッキーは段違いです!
今回、彼女は悲痛なblog を綴っていました。
「はつたもの」のパンの美味しさの源ともいえる特別な粉の生産が終わってしまい、
そのことをきっかけに、お店を続ける氣持ちが揺らいでしまっている様子。
そもそもパンとおやつを作ることだけに力を注いでいる日々で、
宣伝も戦略的でなく、めっちゃ儲かっているという営みでもなかったようで。
私にとって世界で一番美味しいおやつなので、続けてもらわないと困るんです。
続けてもらわないと困る人は、ワンサカいるわけではないけど、いるのです!
こちらが「はつたもの」の通販サイトです。
http://hatsutamono.shop-pro.jp/
営業日が水木金土なので、
次回の私のライブ23日(木祝)の前日にうまく買いにいくことができたら、
アンケート書いてくれた方にもれなく
「はつたもの」のクッキー差し上げますので是非!
って、結局ライブの宣伝なのか ?! www
11/23(木祝)ライブハウス日吉 Nap
http://www.hiyoshinap.com/
東急東横線 日吉駅西口 徒歩3分
(特急は日吉に停車しませんので注意!)
(鍵盤はRoland RD700)
open 17:30 / start 18:00
・チケット:1500円+1dr(500円)
・出演
HIROCKO / Ackey(30分)/ イワカワヒロシ / ひろし
最後まで読んでくださりありがとうございました♪
みなさん寒いので、湯船に浸かりましょうね〜
追記:
甘いものはなるべく食べないようにしていますが、
戴き物のお菓子とかは喜んで食べてます(ユルい)
2018年1月3日の昼
目黒区のスタインウェイのあるスタジオでの
スペシャルライブ企画中。是非、新年のひとときをご一緒に!
【食の最新記事】
posted by Ackey at 00:11| 食