2024年07月27日
総合メニュー
リアルタイムで観られなくても、配信後 2週間アーカイブ視聴可能。
他の出演者も激推しです。
他の出演者も激推しです。
応援視聴よろしくお願いします〜♪
Live Information (7月21日更新)
Disc(8月31日 リリース)
blog(7月27日更新)
Original Songs(Live Rec / Lyric)
YouTube(11月15日更新)
note(6月29日更新)
X (twitter)(きまぐれ投稿)
taittsuu(なんてことない日々のつぶやき)
contact(お問い合わせ・ご連絡)
(c) 2024 Ackey All Rights Reserved. more info
posted by Ackey at 17:02| メニュー
またおいでください ( ^ ^ )
ライブ後記はもとより、あれこれまたもや滞留しております
すみません。
なのに、どうしても書いておきたくて
そそくさと書いてアップします。
* * *
めちゃくちゃ狭い部屋で暮らしているというのもあり、
週2回の可燃ごみ収集日までに
食物が付着したそれらを保管することについては
なかなかに自分なりの気遣いをしております。
収集の方が読んだら眉をしかめるような気がしますが
冷凍しておくのが最もてっとり早い。
だが、冷蔵庫がこれまた小さい。
ということで、まぁ、お茶がらとかは、
新聞紙に包んで、臭いを遮断するという機能つき袋に入れ、
さらに、密閉容器に入れる、などしております。
そこで必要になるのが新聞紙。
まぁ、新聞購読するにはそもそも読む時間もないし。
なので、時折ポストに入ってくる地域のフリーペーパーなどを
地道に保管してそれを使っているワケなんですが、
まぁ、足りたくなることもあります。
そこに新聞販売店があることは、
移住してきてほどなく認識したのですが、
購読しないので、その店に入ることもありません。
だがしかし!
いよいよ古新聞を使い果たしてしまい、
□しろいしかく 古新聞を入手!
というチェックリストがそのままになっていました。
そんな今日、
意を決して(オーバーやね)その新聞販売店の戸を開けて
「古新聞譲っていただけますか?」と訊いてみた。
どのくらい?
と訊かれたので、指で厚みを示したところ、
5日分くらいですかね?
と、すぐに持ってきてくれた。
「いくらお渡ししたらいいですか?」
と訊いてみたところ、
いいですよ、と。
そして丁寧にお礼を言ったところ
「またおいでください!」
と満面の笑みで言ってくれて。
いやべつにこんなやりとり、
一生経験することがない人が大多数だと思うし、
だから、どこが、なに?
と、これ読んで思う人も多数かと思うけど。
私にとっては、こういうことが日々、胸に浸みる出来事になってます。
ちなみに、この言い回しって、東京では聞かない言葉なんですよね。
それはそうと今日は、
商店街の裏にある市場と呼ばれているところにある、
いつか絶品の伊達巻のことについて書いた
高齢夫婦が営んでいる個人店で、
蒲鉾を買えて、めっちゃご機嫌です!
(行っても売り切れになってて、
いわゆるさつま揚げだけを買って帰ることが多いので。)
* * *
今日も読みにきてくださりありがとうございます!
まだ陽が高いうちにちょっと買い物に行っただけで、
もう襟足がプール帰りみたいになってて、
服も全取っ替え。
なんでこんな気候になってるのか頭の隅でいつも考えつつ、
自分の身体の声とよく相談して乗り切っていこうと思います。
みなさんも、身体の声に応じることを第一に
ダウンしないように日々を送れますように。
ではまた〜♪
posted by Ackey at 16:56| 日記