2013年Geo暦(行事カレンダー)
○しろまる印は学会主催行事.(共)学会共催・(後)後援・(協)協賛
European Geosciences Union General Assembly 2013
4月7日(日)〜12日(金)
場所:Vienna (Austria)
講演要旨締切:1月9日(水)
旅費補助等希望締切:2012年11月30日(水)
http://www.egu2013.eu
日本堆積学会2013年千葉大会
4月10日(水)〜15日(月)
場所:千葉大学西千葉キャンパスけやき会館ほか
講演申込締切:3月15日(金)
http://sediment.jp/04nennkai/2013/annnai.html
第149回深田研談話会
「レアアース泥鉱床は日本を救えるか?」
4月12日(金)
申し込み締切:4/10 先着:80名
会場:深田地質研究所 研修ホール(文京区本駒込2-13-12)
http://www.fgi.or.jp/
○しろまる日本地質学会関東支部2013年度総会 地質技術伝承講演会
4月13日(土)
場所:北とぴあ(東京都北区王子1-11-1)
地質技術伝承会 14:00〜16:00(予定)CPD単位取得可
関東支部総会 16:00〜16:45(予定)
問い合わせ:笠間友博 kasama@nh.kanagawa-museum.jp
CHIKYU+10 国際ワークショップ
4月21日(日)〜23日(火)
場所:一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋)(予定)
White paperの受付:1/7〜31
Registration:1/7〜4/5
http://www.jamstec.go.jp/chikyu+10/
○しろまる日本地質学会北海道支部「地質の日」記念展示「豊平川と共に—その恵みと災い—」
4月23日(火)〜6月2日(日)
場所:北海道大学総合博物館3階「企画展示室」
詳細はこちら
○しろまる日本地質学会北海道支部例会(個人講演会)
4月27日(土)10:00-18:00
場所:北海道大学理学部5号館2階 5-201室
詳細はこちら
(共)第50回アイソトープ・放射線研究発表会
7月3日(水)〜5日(金)
会場:東京大学弥生講堂(東京都文京区)
申込締切2月28日(木)
http://www.jrias.or.jp/
GSJ第21回シンポジウム
「古地震・古津波から想定する南海トラフの巨大地震」
7月10日(水)
場所:秋葉原ダイビル コンベンションホール
http://www.gsj.jp/researches/gsj-symposium/sympo21/index.html
第151回深田研談話会
「放射性物質を追跡して環境変化を捉える」
7月12日(金)
申し込み締切:7/10 先着:80名 参加無料
会場:深田地質研究所 研修ホール(文京区本駒込2-13-12)
http://www.fgi.or.jp/
東京大学海洋アライアンス・日本財団共同シンポジウム
日本海:小さな海の大きな恵み
7月15日(月)
場所:日本橋三越本店(東京都中央区日本橋室町1−4−1)
定員500名 入場無料
https://www.webmasters.co.jp/utoa/symp03/
(後)国際火山学地球内部化学協会2013年学術総会
「IAVCEI2013 Scientific Assembly」
7月20日〜24日
場所:鹿児島県鹿児島市
http://www.iavcei2013.com/
サマー・サイエンスキャンプ2013
7月23日〜8月28日の期間中の2泊3日〜4泊5日
会場:大学、公的研究機関、民間企業等(58会場)
応募締切:6月14日(金)必着
http://rikai.jst.go.jp/sciencecamp/camp/
第48回地盤工学研究発表会
7月23日(火)〜26日(金)
会場:富山国際会議場、富山市民プラザ、富山県民会館
入場無料、事前申込不要
問い合わせ:地盤工学会北陸支部 025-281-2125 jibanhokuriku@piano.ocn.ne.jp
○しろまる緊急研修会『地表付近の地質学的調査における応用地質学的・土木地質学的留意点』
主催:日本地質学会関東支部
7月27日(土)10:00-17:00
会場:日本大学文理学部3号館5階3507号室
申込締切:7月19日(金)[関東支部宛 kanto@geosociety.jp]
問い合わせ:関東支部幹事長 笠間友博(神奈川県立生命の星・地球博物館)
E-mail:kasama@nh.kanagawa-museum.jp Tel:0465−21—1515
http://kanto.geosociety.jp/
変形・透水試験機設計セミナー2013
7月31日(水) 13:00 〜 8月2日(金)12:00
場所:広島大学大学院理学研究科
申込締切:6月28日(金)
問い合わせ:廣瀬丈洋 hiroset@jamstec.go.jp,片山郁夫 katayama@hiroshima-u.ac.jp
第22回市民セミナー「身近な水環境、池・沼・湖の保全を考える−ため池から琵琶湖まで」
8月2日(金)10:00-1630
場所:
東京会場:
地球環境カレッジ(いであ(株)内)(東京都世田谷区駒沢)
大阪会場:
いであ(株)大阪支社ホール(大阪市住之江区南港北)
申し込み・問合せ先:(公社)日本水環境学会セミナー係 戸川
TEL:03-3632-5351 FAX:03-3632-5352
e-mail:togawa@jswe.or.jp
詳しくはこちら
第14回地震火山こどもサマースクール「南から来た大地のものがたり」
8月3日(土)〜 4日(日)
集合・解散 :道の駅「下田開国みなと」(静岡県下田市外ヶ岡1-1,伊豆急行下田駅から徒歩10 分)
参加条件 :小学5年生〜高校生(全行程,保護者の同伴や特別の支援が必要なくても参加できる方)
申込締切:7/21(定員:40名)
http://www.kodomoss.jp/ss/izugeopark/
(後)室戸ジオパークサマースクール2013「来るならきいや南海地震、土佐はうちが守るきね!」
8月8日(木)〜9日(金)
場所:室戸市内の海岸、室戸市保健福祉センター、国立室戸青少年自然の家
対象:小学校5年生〜高校3年生まで
募集期間:6/15〜7/16(定員:35名)
http://ss.muroto-geo.jp/
(後)第6回地殻応力国際シンポジウム
8月20日(火)〜22日(木)
会場:仙台国際センター(宮城県仙台市)
講演申込期限:2012年11月30日(金)
http://www2.kankyo.tohoku.ac.jp/rs2013/
Joint Conference of 28th Himalaya-Karakoram-Tibet (HKT) workshop and 6th International Symposium on Tibetan Plateau(第28回HKTワークショップと第6回チベット高原に関する国際シンポジウムの合同大会)
8月22日(木)〜24日(土)
場所:Tübingen University, Germany
講演要旨締め切り:6月30日
ポストコンファレンス巡検
1. 8/25〜31:Geological Highlights of the Western Alps
2. 8/25〜30:Environment
問い合わせ:酒井治孝(hsakai@kueps.kyoto-u.ac.jp)
http://www.tip.uni-tubingen.de/index.php/en/hkt-istp-2013-tuebingen
▶▶ 2014年版へ