2011年Geo暦(行事カレンダー)
○しろまる印は学会主催行事.(共)学会共催・(後)後援・(協)協賛
第52回科学技術映像祭 入選作品発表会
4月21日(木)〜22(金)(表彰式:4/22 13:00-15:00)
場所:科学技術館サイエンスホール(千代田区北の丸講演2-1)
問い合わせ先:科学技術映像祭事務局 03-3212--8487
http://ppd.jsf.or.jp/filmfest/
saveMLAKイベント
緊急討議 「東日本大震災 被災支援とMLAK−いまわた したちにできることは」
4月23日(土)13:00-14:30
場所:学習院大学(目白) 南3号館203教室(豊島区目白1-5-1)
http://savemlak.jp/wiki/saveMLAK:Ev/20110423
日本学術会議公開シンポジウム
「新しい高校地理・歴史教育の創造−グローバル化時代を生き抜くために−」
4月23日(土)14:00-17:00
場所:日本学術会議講堂(港区六本木7-22-34)
問い合わせ先:日本学術会議事務局第一部担当 小林03-3403-5706
http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/116-s-1-1.pdf
○しろまる2011年関東支部総会および地質技術伝承講習会
【地質技術伝承講習会】
日時:4月24日(日)14:00〜16:00
場所:大田区産業プラザ(大田区蒲田1-20-20)特別会議室
テーマ:トンネル事前調査の課題と物理探査
参加費:無料、どなたでも参加できます。
【支部総会】
日時:4月24日(日)16:00〜16:30
場所:上記講習会と同会場
申込方法・総会委任状等、
詳しくは、
http://kanto.geosociety.jp/
第79回「海洋フォーラム」
4月25日(月)17:30-19:00
場所:海洋船舶ビル 10階ホール(港区虎ノ門1-15-16)
問い合わせ先:海洋政策研究財団(シップ・アンド・オーシャン財団)
Tel:03-3502-1988 E-mail:kaiyoforum@sof.or.jp
http://www.sof.or.jp/jp/forum/all.php
循環とくらし第2号発刊記念シンポジウム
4月30日(月)17:30-19:00
場所:日本大学理工学部1 号館6階CSTホール(千代田区神田駿河台1-8-14)
問い合わせ先:廃棄物資源循環学会 事務局
E-mail:apply@jsmcwm.or.jp Tel: 03-3769-5099)
(後)INHIGEO 国際地質学史委員会日本大会
8月2日(火)〜10日(水)
会場:愛知大学豊橋キャンパス(豊橋市町畑町1−1)
http://www.inhigeo-jp.org/index.html
第20回市民セミナー「水辺の環境調査−水辺の生物多様性と水環境総合指標−」
8月3日(水)9:40〜16:20
場所:東京会場・地球環境カレッジホール(東京都世田谷区駒沢)
大阪会場・いであ(株)大阪支社 ホール(大阪市住之江区南港北)
http://www.jswe.or.jp/
問い合わせ先:(社)日本水環境学会セミナー係 山本、窪田
Tel: 03-3632-5351 Fax: 03-3632-5352
E-mail: kubota@jswe.or.jp
IGCP-507第6回国際シンポジウム(北京)
「白亜紀のアジア古気候:その多様性,原因および生物と環境の反応」
8月15日(月)〜16日(火)
テーマセッション「熱河生物群と熱河層群」および一般セッション
場所:中国地質大学・北京校
8月17日(水)〜20日(土):巡検
場所:熱河生物群産地ほか遼寧省の非海成白亜系分布地
問い合わせ:IGCP-507国内コーディネーター 長谷川卓(金沢大)
E-mail: jh7ujr@kenroku.kanazawa-u.ac.jp
「防災と地理教育」に関する公開シンポジウム
「防災と地理教育—東日本大震災の教訓を生かして—」
8月19日(金)13:00〜17:00
場所:慶應義塾大学日吉キャンパス「来往舎」大会議室( 横浜市港北区日吉4-1-1)
申込・問い合わせ:碓井照子usuit@daibutsu.nara-u.ac.jp
第38回技術士全国大会(東京)
「地球再生へのメッセージ」〜世界・アジア・日本における技術士の役割〜
8月25日(木)〜27日(土)
会場:経団連会館(千代田区大手町1-3-2)
問い合わせ:公益社団法人 日本技術士会
http://www.engineer.or.jp/
第2回シンポジウム「海洋教育がひらく防災への道」
8月27日(土)13:00〜17:20
場所:
東京大学農学部 弥生講堂
対象:小・中・高等学校教諭、学生、教育関係者、一般
参加費:無料(要事前登録)定員300名
https://www.webmasters.co.jp/RCME/symp/または
http://www.oa.u-tokyo.ac.jp/RCME/
問い合わせ先:東京大学理学部経理課海洋リテラシー事務 小山 ・ 太田
Tel: 03−5841−4395
E-mail: literacy_jimu@oa.u-tokyo.ac.jp
第6回「海洋と地球の学校」
8月29日(月)〜9月3日(土)
場所:青森県内(むつ市、八戸市及び周辺地域)
http://www.jamstec.go.jp/j/pr/school/006/index.html
問い合わせ先:(独)海洋研究開発機構 広報課 海洋と地球の学校 事務局
Tel: 045-778-5334(設楽)
E-mail: kaiyo-gakko@jamstec.go.jp
2011地球環境保護 土壌・地下水浄化技術展
8月31日(水)(月)〜9月2日(金)
場所:東京ビッグサイト西ホール(江東区有明3-11-1)
http://www.sgrte.jp
東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会
南海トラフ海溝型巨大地震の新しい描像
- 大局的構造と海底面変動の理解(その2) -
日時:2011年9月 7日(水)〜 8日(木)
場所:東京大学大気海洋研究所 講堂
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/
◯日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会
合同学術大会(水戸大会)
9月9日(金)〜11日(日)
会場:茨城大学ほか
講演/参加申込:後日掲載
大会HPはこちら
(共)第55回粘土科学討論会
9月14日(水)〜16日(金)
参加申し込み期間:6月13日(月)〜24日(金)
会場:鹿児島大学共通教育棟3号館(鹿児島市郡元1丁目21-35)
問い合わせ先:第55回粘土科学討論会実行委員会 河野元治 kawano@sci.kagoshima-u.ac.jp
申し込み詳細
東レ先端材料シンポジウム2011
9月14日(水)10:00〜17:00
会場:東京国際フォーラム ホールA(千代田区丸の内3-5-1)
問い合わせ先:東レ先端材料シンポジウム・展示会事務局
Tel: 03-5574-0132(平日10:00~12:00, 13:00~17:00)
http://東レ先端材料シンポ.jp
(後)第61回東レ科学講演会
9月16日(金)17:00〜20:00
会場:有楽町朝日ホール(千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階)
http://www.toray.co.jp/tsf/index.html
第137回深田研談話会
世界一稠密高精度地震観測網で見る日本列島の様々な地震
—2011年東北地方太平洋沖地震はどう考えるか—
9月30日(金)15:30〜17:30
会場:深田地質研究所 研修ホール(文京区本駒込2-13-12)
http://www.fgi.or.jp/
海洋調査技術学会 第23回研究成果発表会
特別講演:11月1日(火)16:00〜18:00
特別セッション:2日(水)10:00〜12:30
場所:海上保安庁海洋情報部 7階大会議室(中央区築地5-3-1)
問い合せ先:海洋調査技術学会事務局 ac185-jsmst@canpan.org
平成23年度 東濃地科学センター 地層科学研究 情報・意見交換会
11月1日(火)13:00〜17:00
場所:瑞浪市地域交流センター「ときわ」(岐阜県瑞浪市)
定員:約150名
申込先:独立行政法人 日本原子力研究開発機構
東濃地科学センター 瑞浪超深地層研究所
地層処分研究開発部門 結晶質岩工学技術開発グループ
E-mail tono-koukankai2011@jaea.go.jp
http://www.jaea.go.jp/04/tono/index.htm
瑞浪超深地層研究所 深度300m水平坑道見学会
11月2日(水)9:15〜12:00
場所:瑞浪超深地層研究所
定員:約40名
申込先:独立行政法人 日本原子力研究開発機構
東濃地科学センター 瑞浪超深地層研究所
地層処分研究開発部門 結晶質岩工学技術開発グループ
E-mail tono-koukankai2011@jaea.go.jp
http://www.jaea.go.jp/04/tono/index.htm
2011 PERC Planetary Geology Field Symposium
11月5日(土)〜6日(日)/発表申込締切: 2011年8月上旬
会場:北九州国際会議場
問い合わせ先: 千葉工業大学惑星探査研究センター pgfs2011@perc.it-chiba.ac.jp
http://www.perc.it-chiba.ac.jp/meetings/pgfs2011/
東海地震防災セミナー2011(第28回)
11月10日(木)13:30〜16:00
会場:静岡商工会議所静岡事務所5階ホール(JR静岡駅北口西側)
問い合わせ先: 土研究事務所 Tel: 054-238-3240
第20回素材工学研究懇談会ー分離操作を高純度精製ー
11月14日(月)〜15日(火)
会場:東北大学片平さくらホール
申込締切:10/31
http://www.tagen.tohoku.ac.jp
(後)いわて三陸ジオパーク震災復興シンポジウム〜震災の記憶を伝え生かすために〜
11月25日(金)13:30〜17:00
会場:アイーナホール(いわて県民情報交流センター:盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
http://www.geosociety.jp/outline/content0096.html
平成25〜
27年度学術研究船白鳳丸研究計画企画調整シンポジウム
11月29日(火)〜12月1日(木)
会場:東京大学大気海洋研究所 講堂
申請書提出期限:平成23年10月20日(木)
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/coop/hakuho_3_25.html