品川庁舎のご案内
品川庁舎の主なフロアについて以下のとおりご案内します。
※(注記)ご来庁の際は、庁舎内の表示をご確認ください。
階数 |
担当部門・窓口等 |
1階
<1階地図>
| 外国人在留総合インフォメーションセンター
Eカウンター(在留資格認定証明書交付申請窓口)
仮放免者出頭窓口(執行第二部門)
コンビニエンスストア、証明写真機 |
2階
<2階地図> |
【申請・交付窓口】
Aカウンター(許可(在留審査))
Bカウンター(申請(在留審査))
D2カウンター(在留カード(再交付等)・届出受付)
D3カウンター(再入国許可)
D4カウンター(自動化ゲート登録、トラスティド・トラベラー・プログラム)
Fカウンター(申請予約受付窓口(申請取次者専用))
【相談窓口】
Pカウンター(永住審査部門)
Sカウンター(留学審査部門)
Tカウンター(研修・短期滞在審査部門)
W1・W2カウンター(就労審査第一部門、就労審査第二部門)
W3カウンター(就労審査第三部門)
|
3階
<3階案内>
| 難民認定業務・補完的保護対象者認定手続(難民調査第一部門)
難民認定審査請求手続(難民審判部門) |
4階 |
開示請求窓口、行政相談窓口、遺失物窓口(総務課)
仮放免保証金窓口(会計課) |
5階 |
在留資格取消手続(在留資格取消部門) |
6階
<6階案内> |
出頭申告手続(調査第三部門)
仮放免・監理措置手続(違反審査部門)
退去強制手続(違反審査・口頭審理・異議の申出)(審判部門) |
1階
1階フロア案内
外国人在留総合インフォメーションセンター
【業務内容】
(1)各種手続の申請書の配付
(2)相談窓口(一般的な申請手続、申請書の記載、申請先の相談など)
※(注記)ご本人のご事情等に基づく詳細な相談等につきましては、2階の各審査部門の相談窓口で受け付けています。
※(注記)外国人在留総合インフォメーションセンターでは、電話・メールでの問合せも受け付けています。詳しくは
外国人在留総合インフォメーションセンター等のページをご確認ください。
在留資格認定証明書交付申請窓口(Eカウンター)
2階
2階フロア案内
Aカウンター(許可(在留審査))
【業務内容】
在留審査の結果を受領する窓口です。「通知書」というハガキを受領された方が、お越しいただく窓口です。
一般のご来庁者様はA1窓口、申請等取次者の方はA2窓口にて受付をいたします。
※(注記)通知書に別の窓口が記載されている場合には、記載されている窓口へお越しください。
※(注記)通知書に記載されている必要物をご持参ください。
(1)交付予約システム
申請等取次者(外国人受入れ教育機関の申請等取次者を除く)の方に限り、来庁日時を予約することができます。
(在留諸申請結果交付等予約システム)
https://www.immi-cardyoyaku.moj.go.jp/
※(注記)外国人受け入れ教育機関の申請等取次者の方は
Sカウンター(留学審査部門)を参照願います。
(2)在留カード後日交付手続
申請等取次者の方は在留カード後日交付手続を利用することができます。
詳しくは
在留カード後日交付に関するお知らせ(PDF:5.6MB)をご確認ください。
Bカウンター(申請(在留審査))
D2カウンター(在留カード(再交付等)・届出受付)
D3カウンター(再入国許可)
D4カウンター(自動化ゲート登録)
【業務内容】
以下の手続を受け付けます。
・自動化ゲート登録(
トラスティド・トラベラー・プログラム)
※(注記)以下PカウンターからW1・W2カウンターまでは、各審査部門の相談窓口です。
相談を希望する方は、番号(チケット)を取ってお待ちください。
■しかくPカウンター(永住審査部門)
日本人配偶者等・永住者・定住者などの在留資格についての審査を所管しています。
■しかくSカウンター(留学審査部門)
留学関係の在留資格についての審査を所管しています。
〇交付予約システム
外国人受入れ教育機関の申請等取次者の方に限り、来庁日時を予約することができます。
(交付予約システム)
https://www.tokyoimmi-cardyoyaku.moj.go.jp/
■しかくTカウンター(研修・短期滞在審査部門)
短期滞在・文化活動・技能実習などの在留資格についての審査を所管しています。
■しかくW1・W2カウンター(就労審査第一部門・就労審査第二部門)
在留資格によって所管が異なります。
就労資格に関する内容のお問合せ先(PDF:47.2KB)で部門をご確認ください。
■しかくW3カウンター(就労審査第三部門)
特定技能関係の在留資格についての審査を所管しています。
3階
難民調査手続・補完的保護対象者認定手続(難民調査第一部門)
【業務内容】
・難民認定業務(受付・在留等)
・補完的保護対象者認定業務(受付・在留等)
※(注記)難民認定申請及び補完的保護対象者認定手続について詳しくは
難民認定手続・補完的保護対象者認定手続のページをご確認ください。
 
6階
出頭申告手続(調査第三部門)、仮放免・監理措置手続(違反審査部門)、退去強制手続(違反審査・口頭審理・異議の申出)(審判部門)