携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る
2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2005年05月16日

beginner言い分方式(3)

【鈴木和郎の言い分】
私は親のやっている運送会社で働いています。山田さんの車と衝突した日は、仕事の帰りでした。

名古屋の自宅に戻る途中でしたので、特に急いでいたわけでもありません。山田さんの車とぶつかった交差点でも、私の方からは一時停止がわかっていましたし、実際一時停止したんです。
ところが山田さんの車も止まりました。内心早く行けばいいのにと思いましたが、女の人にはよくあることで譲ってくれようとしているのかな、とも思いました。
そしたら助手席の女の人が先に行け、行け、というように手を振りました。それを確認してから発進したのです。それなのに山田さんの車も出てきました。
発進してすぐだったので、スピードは出てませんでしたが、ぶつかったのが車体に直接だったので、シャシーが歪んでしまいました。外から見ただけではバンパーがへこんだくらいにしか見えませんでしたが、あとで修理工場に行ったら「こりゃひどい」ということでした。
ともかく、そういうわけですので、事故の時も山田さんが先に行けと合図していながら出てきたのだから、ブレーキとアクセスを間違えたせいかもしれませんが、悪いのは山田さんの方です。そのことは山田さんも当然承知しているものだと思ってましたから、特に確認なんてしませんでした。かえって親切心出して修理工場を紹介してあげようかといったんですけど、余計なお世話だったようです。
それにしても事故の時に見た山田さんの車はそんなに壊れてませんでした。バンパーくらいで止まっていたと思いますから、見積額もおかしいですよね。
車の保険は自賠責だけです。事故なんてほとんど起こしませんでしたから、これまでも問題はありませんでしたし、人身なら自賠責が効くんですから問題ないでしょう。
今回の事故で私の車の方にかかった修理代は、見積もりがありますけど、大体150万円くらいです。それに事故のせいで仕事に車が使えなくなってしまったので、代車が必要になりました。一日2万円のレンタル料でしたから、2週間で28万円。大体そんなもんです。本当は車の格落ちも賠償して欲しいけど、それは無理なんですよね。とんだ目にあったものです。

2005年05月16日 学問・資格 | 固定リンク
Tweet

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: beginner言い分方式(3):

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /