2005年05月16日
beginner言い分方式(2)
【山田春子の言い分】続き
翌日、朝ディーラーに行こうと思って車を見ると、バンパーだけだと思っていたへこみは左前部全体に及んでいるのが分かりました。フェンダーが歪んでいたのです。ディーラーの担当者中野禎一さんの説明では、フェンダーの交換やバンパーの交換が必要だということです。(別紙見積書)
これは大変だということになり、鈴木さんのお宅に電話をしました。すると、どうも話が違うのです。
「俺の車は修理中だけど、多分修理代がかなりになると思うよ。見積もり出たらまた知らせるけどさ、150万くらいは行くんじゃないかな。」
「鈴木さん、何をおっしゃっているんですか? 事故はあなたが飛び出してきたから起こったんでしょう。そちらの修理代は知りませんけど、私の車の修理代を払ってもらうのに電話したんですよ。」
「俺が飛び出したって? そっちが一度止まって、先に行けって合図したから交差点に入ったんだ。突然出てきたのはそっちの方だよ。」
こんな調子で埒があきません。
事故の時に助手席に乗っていた吉岡さんに相談すると、修理代はもちろん相手に出してもらわなければ駄目だ、知り合いに弁護士がいるので紹介する、といってくれました。確かにこちらが徐行していると、向こうが止まったので交差点に入ったんだと証言してくれるとも言ってくれました。それでご相談にあがったのです。
2005年05月16日 学問・資格 | 固定リンク
Tweet
「学問・資格」カテゴリの記事
- フランス人も大学ランキングは気になる(2025年06月25日)
- イタリア・トリノでロンブローゾ博物館を見る(2025年04月12日)
- Book:アオキくんはいつもナス味噌(2025年01月21日)
- 生成AIもどんどん賢くなっている(2025年01月16日)
- Book:ファスト・カレッジ 大学全入時代の需要と供給(2024年05月30日)