未来創造としての「戦後補償」
「過去の清算」を越えて
尊厳の回復を求める人びとの声を聴き、裁判について知り、語り合う中で、「未来創造」としての戦後補償を、若い世代が考える。
| 著者 | 水島 朝穂 編著 |
|---|---|
| ジャンル | 法律 > 公法 > ブックレット |
| シリーズ | GENJINブックレット |
| 出版年月日 | 2003年08月15日 |
| ISBN | 9784877981747 |
| 判型・ページ数 | A5・104ページ |
| 定価 | 本体950円+税 |
| 在庫 | 在庫あり |
「うさぎ島」の過去と現在
大久野島の毒ガスの罪深さ
戦後補償問題とは何か
「戦後」の問題状況
戦後補償裁判
第2章 想いは時をこえて、願いは海をわたって ー失われた尊厳の回復を求める人たちー (吉原雅子)
はじめに
旧日本軍遺棄毒ガス・砲弾被害訴訟原告 李臣さん
旧日本軍遺棄毒ガス・砲弾被害訴訟原告 劉敏さん
平頂山事件訴訟原告(現控訴人) 莫徳勝さん
劉連仁訴訟承継人 劉煥新さん
731・南京虐殺等損害賠償請求訟原告〔現控訴人) 高熊飛さん
おわりに
第3章 戦後補償裁判の概要と補償立法の動向 (馬奈木厳太郎)
はじめに
中国人元「慰安婦」訴訟
平頂山事件訴訟
強制連行・強制労働福岡訴訟
裁判の争点
補償立法の動向
第4章 隣国からのメッセージ "中日両国人民世世代代友好下去" (吉原雅子)
はじめに
歴史認識
中国での「対日戦争賠償請求訴訟」報道
中国の「国交正常化前後世代」
おわりに
第5章 「戦後補償」 知り、考え、動く明日に向けて ーパネル・ディスカッションの記録ー (山本千晴)
PROLOGUE
PANEL DISCUSSION
FLOOR DISCUSSION
EPILOGUE
戦争・戦後補償裁判一覧表
関連年表
あとがき (水島朝穂)