ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2019年1月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中山大学で古代の墓が発見、学校から度々見つかる理由は?

人民網日本語版 2019年01月08日15:00

中山大学南キャンパスで古代の墓が発掘されたという情報は6日、瞬時にして中山大学で話題になった。広州市文物考古研究院の7日の調査により、13基の墓、1本の井戸が見つかったことが確認された。うち後漢(25年 - 220年)の墓は1基、明の墓は2基、清の墓は10基、清の井戸は1本。うちM1、M2、M3の3基(漢、明)は、文化財の価値がB級(重要)、保存状態がB級(普通)と大まかに判断された。中山大学にこれほど多くの「宝物」が隠されているのはなぜだろうか。科技日報が伝えた。

今回墓が見つかったのは、中山大学の地理的な位置と密接に関連している。同プロジェクト(中山大学南キャンパス東区の食堂プロジェクト)は「康楽村―新港西路」地下文化財埋蔵エリアに位置する。このエリアには鳳崗、馬崗頂などの丘があり、地形が高い。これまでも新石器時代の遺物、後漢の墓などの遺跡が見つかっていた。1950年代には紀元前の石器が見つかり、1960年代以降は複数の古代墓が見つかっている。2014年には広州市第1期地下文化財埋蔵エリアに指定された。

広州市文物考古研究院の関係者は「現在の調査による発見と地理研究の成果を見ると、漢の時代では海珠区は現在の大きな島ではなく、宝崗、暁崗、赤崗、馬崗頂などの高地を中心とし形成された小島だったことが分かる。調査により見つかった後漢の墓の主人は、これらの島で生活していた住民だった可能性がある。中山大学南キャンパスの所在地は地形が高く、古代人の生産と生活、死後の埋葬に適している」と話した。

だいやまーく学校から墓が見つかるのはなぜ?

学校で古代の墓が見つかるのは、ビッグニュースとは言えない。西安市には同じような例が山ほどある。陝西師範大学の賈耽墓(唐の宰相)、西安理工大学の唐朝公主・李倕墓、西安財経学院の夏太后墓(始皇帝の祖母)などがそうだ。西安市、北京市、洛陽市などは有名な古都であり、歴史的な埋蔵品や墓がその他の地域より多い。さらに古代中国の居住に適した地域は面積が狭く、都市発展の急速な変遷に伴い、伝統的な埋蔵エリアが市街地に変化している。(編集YF)

「人民網日本語版」2019年1月8日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /