ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年11月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>カルチャー

百度「AI博物館プロジェクト」が湖南省博物館でスタート

人民網日本語版 2018年11月30日15:09

中国の大手検索エンジンの百度は先日、湖南省博物館とともに、双方が百度の「AI博物館プロジェクト」に基づく戦略的提携を結んだことを正式に発表した。今後、湖南省博物館を訪れる来館者は、百度の「AI博物館プロジェクト」がもたらす様々な新しいサービスを体験することができる。

今回、百度と湖南省博物館が「AI博物館プロジェクト」に基づく戦略的な提携関係を結んだことは、「AI博物館プロジェクト」がすでに実行段階に入ったことを意味するだけでなく、博物館業界全体に向けてシステム化されたソリューションを提供していくことを意味している。

今後、湖南省博物館を訪れる来館者は、「AI画像認証」というロゴを見かけた場合、「百度」アプリの「博識君」ツールを利用すれば、文化財を撮影することでその詳細を知ることができるという。

紹介によると、現在までにこうした機能を備えた展示品はすでに130点以上に達しているという。また、「馬王堆」の展示品10点には「AR体験」ツールも備わっている。この「AR体験」ボタンをクリックすれば、有名司会者の汪涵(ワン・ハン)が目の前で文化財についての詳細を解説してくれる。

また、百度AI技術の代表的製品の一つであるロボットの「小度」も湖南省博物館に正式に常駐することが決定した。ロボットの「小度」は同館の受け付けでスマート・アシスタントとして来館者にサービスを提供することが予定されている。(編集HQ)

「人民網日本語版」2018年11月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /