ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年10月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

未来の暮らしを変えるスマートな「神器」たち

人民網日本語版 2018年10月12日14:36

ARゴーグルや新型エコ材料、バイオニックロボット、筋電制御ブレスレット、人工知能(AI)を結びつけた医療顕微鏡画像認証など、上海市で先ごろ終了したアジアスマートハードコンテストの決勝戦に登場したこれらの様々なスマートハードは、低価格と軽量化により市場の需要に近づいている。新華網が伝えた。

コンテストは3ヶ月にわたり展開された。中国や日本、韓国、インド、シンガポールなど15ヶ国・地域の600件以上のプロジェクトが集結した。選考を重ね、最終的に15プロジェクトが決勝進出を果たした。うち海外のプログラムは12件。

今回優勝したのはインドのチーム「Tesseract」で、ARゴーグルを発表した。スマートフォンとつなげれば、利用者はゴーグルが映し出すバーチャル3Dシーンを目にすることができ、さらに目の動きとジェスチャーで制御することができる。創業者は、「市場のARゴーグルの平均価格は2万元以上だが、当社は1万元以下に抑えた」と述べた。

2位は深セン企業「路邦動力」チームの、遠隔制御が可能なロボット。利用者がマシングローブを装着し、手を振ったりチョップをするといった動きをすると、ロボットがそれを正確に模倣する。遠隔制御距離は2キロに達し、コントローラーの重さはわずか500グラム。創業者は、「韓国でも最近、類似するロボットが発表されたが、コントローラーの重さは70キロ。このロボットは人に代わり、危険な環境で活動することができる」と説明した。

コンテストは今年で第3回目を迎え、第1、2回と比べ海外プログラムが占める割合がアップしたことが最大の変化だった。主催者である動点科技の徐燁氏は、「今年はプロジェクト600件以上の応募を受け付け、うち海外プロジェクトが3分の2を占めた。第1、2回では中国のプロジェクトが過半数を占めていた。今年はインドからの応募が特に多く、200件を超えた」と述べた。

海外プロジェクトの積極的な応募は、多くの海外企業が中国に目を向けていることを意味する。インド企業のFab Headsは、3Dプリンターを発表した。印刷される炭素繊維材料は、ドローンに使用できる。同社の責任者は、「中国には大きな応用市場がある。今回のコンテストにより、当社は中国と提携するチャンスを手にした」と話した。徐氏は、「多くの海外プロジェクトがコンテストを通じて、中国の大型ファンドと結びつき、中国市場に接触しようとしている」とした。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年10月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /