ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年8月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

一挙両得の潤いのある街作り、福岡市が展開する「一人一花」運動

人民網日本語版 2018年08月13日14:40

「一人一花」運動で色とりどりの花が植えられた福岡市役所前の花壇(撮影・劉軍国) 。

福岡県福岡市の市役所前の2つの花壇には、フサフジウツギやベコニア、マリーゴールドなどの花が咲いており、街行く人々の目を楽しませていた。以前この花壇に植えられていたのは、1年中緑の葉だけという味気ない植物で、それが今は色とりどりの花植え替えられているが、福岡市はそのために1円もお金を使っていない、花壇を管理しているのは福岡造園建設業組合だ。人民日報が報じた。

市役所前の花壇が花できれいに飾られるようになったのは、福岡市が現在推進中の「一人一花」運動のおかげだ。同市は、福岡県の県庁所在地で、日本の南西地域で最も重要な大都市。税収は4年連続で増収となり、その記録を更新し続けている。ただ、税收だけでは1年中花が咲く田園都市を造り上げることはできないため、同市の高島宗一郎市長は今年の新年の挨拶で、「一人一花担当することで、一気に157万本の花が咲くことになる。そして、福岡市全部の花壇が1年中花に覆われ、きれいな潤いのある、彩のある街になる」と呼びかけた。

福岡市の街中では、タクシーや高層ビルの看板、道路の中央分離帯など、随所で「一人一花」運動のPRを目にすることができる。一般市民が一人一花植えることを推奨しているだけでなく、同運動では一企業一花壇も呼びかけており、市民はグループを作って花壇の花の世話をすることもできる。

現在、同運動には3割の市民がすでに参加している。同市は一人でも多くの市民の参加を促すため、「一人一花運動コンテスト」を企画しており、市民が自宅などで育てている自慢の花の写真と、その花にまつわるエピソードをネット上で募集。花壇づくり賞やストーリー賞が用意されており、受賞者にはフラワーギフト券などが贈られる。その他、毎月11日を植物園「一人一花」の日と定め、植物園が花苗を無料で配布している。

福岡市は数年前から 花壇の維持管理に係わる費用を協賛金として提供してもらい、花壇を設置する「スポンサー花壇」事業も展開しており、昨年までに30社の参加があった。「一人一花」運動開始後、同市は、さらに155口を準備し、一口20万円で1年間、スポンサーロゴ・社名入りの特製プレートを花壇に設置することができる。市はその協賛金で専門の園芸業者に花壇の管理を委託している。

地元では、「一人一花」運動の推進は「一挙両得」と大好評だ。街中が美しくなるだけでなく、市の財政支出を節約でき、さらに市民も、きれいな潤いと彩のある環境を楽しむことができる。また、企業も低コストで社会的責任を果たし、自社の知名度を上げることができる。その他、福岡市はこの運動で、一人でも多くの市民が、花を通して、一層生活を楽しみ、市民同士の交流や繋がりも促進されればと期待している。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年8月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /