ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>動画

金融庁が仮想通貨取引所に業務改善命令、ビットコインが下落

人民網日本語版 2018年06月27日09:58

日本の金融庁は22日、ビットフライヤー(bitFlyer)、ビーティーシーボックス(BTC BOX)、ビットバンク(Bitbank)など仮想通貨取引所6社に業務改善命令を出し、マネーロンダリングやテロリストへの融資などの防止を求めた。この影響を受け、ビットコインは同日8%超も値下がりした。米CNBCが伝えた。

業務改善命令によると、6社は7月23日までに書面の報告書を提出し、システム改善の進捗を説明しなければならない。金融庁の要求を完全に満たすまで、各社は毎月10日に報告書の提出を続ける。改善案には、正常かつ信頼可能な業務の保証、マネーロンダリングやテロリストへの融資に的を絞ったリスク管理体制の構築、利用者保護管理システムの構築など11項目の内容が含まれる。

金融庁からこの業務改善命令が出ると、日本最大の仮想通貨取引所のビットフライヤーは直ちに、マネーロンダリング対策などの内部管理制度に不備があることから新規口座開設の受付を一時停止することを決定し、かつ管理体制の改善を加速し金融庁からの業務改善命令に対応すると表明した。ただし既存の200万人以上の利用者に対する仮想通貨取引は停止しないとした。「Coin Dask」の統計データによると、この影響を受け同日のビットコインの相場は6081ドルに下落し、1週間ぶりに6400ドルを割り込み、2月6日ぶりの低い水準となった。

年初には仮想通貨取引所のコインテックが、約5億3000万ドルのハッキング被害にあった。日本の仮想通貨取引システムの不備を露呈したことで、日本の同業界に対する監督管理に人々が疑問を抱くことになった。日本の監督管理機関はその後、多くの取引所に処罰の通知を出し、一部に営業停止処分を下している。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年6月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /