ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

大洋第49回科学観測第5航行段階で北西インド洋の秘密に迫る

人民網日本語版 2018年06月25日14:12

現地時間24日午前9時頃、モーリシャスのポートルイスに停泊していた科学観測船「向陽紅10」が出港し、大洋第49回科学観測第5航行段階のインド洋のターゲットとなる海域における海上調査活動を開始した。科技日報が伝えた。

第5航行段階の主要任務は、これまで発見されていた鉱化異常エリアにおける初のコア掘削で、鉱床の空間構造と資源量の認識の基礎を固め、インド洋のターゲットとなる海域における多金属酸化物探査を一般探査段階からターゲット探査の段階に進める。本航行段階ではさらに熱水異常探査、表層地質サンプル収集、深海アンカー観測、マイクロプラスチックのサンプル収集などの調査を展開する。インド洋のターゲットとなる海域における鉱化異常の分布、地質・地球物理、海洋物理、環境汚染などに新たなサンプルとデータを提供する。

本航行段階には国内15部門の科学観測隊員35人と船員23人が参加する。調査期間は50日で、8月12日に舟山海洋第二研究所科学観測埠頭に停泊する予定。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年6月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /