ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

2017年グローバルスマート製造発展指数 中国は6位

人民網日本語版 2018年05月19日16:27

「2017年グローバルスマート製造発展指数報告が19日に江蘇省常州市で発表された。それによると、中国はスマート製造発展の「先進型国家」のグループに入り、総合ランキングでは6位だった。中国新聞網が伝えた。

同指数は中国経済情報社指数センターが中国(常州)スマート製造革新研究院と共同で研究開発したもので、4つの1級指標、10の2級指標、22の3級指標からなる評価システムとなっている。1級指標は発展環境、要素の支援、発展の土台、製造業スマート化応用レベルの4つの角度から各国のスマート製造の発展内部の規律を表す。2級指標は1級指標に対する機能や属性の具体的なはたらきを表す。説明によると、すべての指標は権威ある機関が発表し、公開で取得可能なオリジナルデータに基づいたものか、システムや科学的手段によっていくつかのデータを合わせて算出され、専門的機関が保護と定期更新するデータに基づくという。

同報告のサンプル国は22ヶ国に上り、最終評価では第1グループ「リード型国家」に米国、日本、ドイツが入り、第2グループの「先進型国家」に英国、韓国、中国、スイス、スウェーデン、フランス、フィンランド、カナダ、イスラエルが入った。

同報告によると、中国はグローバルスマート製造発展指数の総合ランキングで6位になり、16年と変動がなかったが、各個別指標の順位は軒並み上昇した。中でも発展環境は前回の3位から2位に、要素の支援は13位から11位に、発展の土台は4位から2位になり、製造業スマート化応用レベルは10位から9位になった。個別指標の基本データをみると、中国スマート製造には依然「アンバランス」さがみられ、政策、産業、学術、応用、資本の5方面のうち、政策と学術は勢いよく発展しているが、産業、応用、資金はなお一層の発展が待たれる状況であることがわかる。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月19日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /