ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

興行収入で米国抜いた中国映画市場 背後にリスクも

人民網日本語版 2018年05月16日16:10

最新のデータによると、今年第1四半期には、中国映画市場の興行収入が202億1700万元(1元は約17.3円)に達し、米国の28億9千万ドル(人民元に換算すると約183億元。1ドルは約110.3円)を抜いて初めて世界一になった。「経済日報」が伝えた。

業界関係者は、「中国映画市場はここ数年、飛躍的なペースで発展を続けている。これは映画を見たいと思う観客の熱意の高まりのおかげであり、関連政策の誘導や法的保障にも支えられている。映画産業のシステムも改善を続けている。大型高性能スクリーンDMAX、高度レーザー発光式ディスプレイALPDなど中国独自開発の科学技術革新(イノベーション)が幅広く応用されるようになり、立体音響システムSMDS、スクリーン設備メーカー・蕪湖影星巨幕有限公司のスクリーンなどが、映画産業の急速発展に技術面で力強い保障を与えた」と指摘する。

だが映画館産業の好調さの背後には一連の潜在的リスクもある。たとえばスクリーン数が激増して、多くの映画館は経営状況が楽観できなくなっている。データをみると、2017年にはスクリーン数が前年比21%増加したが、観客数は18%しか増えておらず、興行収入の増加ペースがスクリーン数の増加ペースに追いついていない。北京華誼兄弟環球影院管理有限公司本社の唐楽マネージャー(上映スケジュール担当)は、「関連データの増加率は予想の数値に達していない。つまり多くの映画館は着席率が低く、スクリーン数の観客クラスターに対する牽引力が低下しているのだ。興行収入を伸ばそうとして無計画にスクリーン数を増やしてはならない。合理的に計画を立てなければならない。将来の映画館建設ではソフトの水準向上に重点を置き、さらにはサービスの質を向上させることが必要だ」と述べる。

業界関係者は、「中国映画市場は映画館チェーン以外の鑑賞チャンネルを開拓する必要がある」と指摘。工業・情報化部が発表した2017年上半期の通信産業経営データによれば、中国では現在、携帯電話でインターネットに接続するユーザーが11億人を超える。専門家は、「携帯を含むモバイル端末を映画上映の『スクリーン』にすることができたなら、中国映画市場は幾何級数的に成長するだろう」との見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年5月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /