ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月16日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の5Gスマホ保有台数が2024年には10億台に

人民網日本語版 2018年05月16日14:47

市場調査会社の賽迪顧問(CCIDコンサルティング)は北京で15日、「中国5G産業・応用発展白書2018」を発表した。同白書は4Gスマホ普及率に基づき、5G普及率が2020年に30%に、2024年に75%に達し、5Gスマホ保有台数が10億ドルに達すると予想している。科技日報が伝えた。

5Gとは第5世代移動通信システムのこと。賽迪顧問通信産業研究センターの李朕上席アナリストによると、5Gの主な応用シーンには、車載ネットワークとIoT、VR・ARデバイスが含まれる。具体的に見ると、5Gには低遅延かつ高速という特長があるため、自動運転車の安全性を支え、その発展を促すことができる。2020年から25年頃までには、5Gで直接走行するスマートネット接続車の数は1億3000万台にのぼる見通しだ。

また5Gの開放的な枠組みは、IoTに実現性を持たせ、各業界の融合と発展を力強く促進する。また通信事業者も国内IoT市場の展開に着手し、5Gの展開の基礎を固めている。2020年から25年頃までには5Gで直接接続するIoT接続数は124億5000万元(1元は約17.33円)にのぼる見通しだ。

李氏は「5GはVR・ARの体験を大幅に改善し、ユーザーにより良い視覚と聴覚の楽しみをもたらし、関連デバイスの生産量の拡大を直接けん引する。2020年から25年頃までに、VR・ARデバイス出荷量は2356万2000台に達する見通しだ」と予想した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年5月16日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /