ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年5月10日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

ブン川地震発生から10年で生態環境が大幅に回復

人民網日本語版 2018年05月10日14:52

今年はブン川地震(ブンはさんずいに川)の発生から10年目を迎える。中国科学院が発表した情報によると、同院A類戦略的先導科技特別プロジェクト「地球ビッグデータ科学プロジェクト」が今年3月に開始した「ブン川地震後10年間におけるリモートセンシング動的観測」活動に、一連の進展があった。研究によると、ブン川の復興活動には大きな成果がみられ、地すべりや土砂崩れなどの地質災害の危険性が下がり、被災地の生態環境が大幅に修復されている。人民網が伝えた。

研究者がブン川地震の大型地すべりエリア5ヶ所をリモートセンシング動的観測したところ、その緑化状況は2018年の現時点で全体的に見て良好で、地震発生当初の成長段階から安定期へと転じており、しかも地すべりの危険性が大幅に低下している。研究によると、被災地政府と市民はこの10年間で坂の土壌を減らし植物を植えるなど防護措置を講じてきたことで、地質災害の危険性が下がり、植物修復状況が全体的に見て良好になっている。しかし新たな地すべりや土砂崩れが発生する可能性があり、引き続き災害リスクの判断と観測を続ける必要がある。

研究者はさらに、ブン川の被災地や四川省のパンダ生息地などの重点被災地の植物回復状況を、動的に観測・評価した。被災後のパンダ生息地内の植物の被害状況は深刻で、現在も回復の最中というのが現状だ。しかし観測によると、被災後の植物被覆面積が大幅に広がり、水と土壌が流出する状況も徐々に改善されている。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年5月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /