ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年4月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

「水中に住むパンダ」の異名持つ長江スナメリが独立した種に認定

人民網日本語版 2018年04月18日15:02

ネイチャー・コミュニケーションズはこのほど、南京師範大学の楊光教授が率いるチームによる研究成果を掲載した。そのなかで、大標本全ゲノムシーケンシングを通じ、長江スナメリが海のスナメリから独立した種であり、クジラ・イルカ類も従来の89種から90種に増加したとしている。科技日報が伝えた。

これは長江スナメリにとって大きな意義をもつが、楊教授はまだまだ喜んではいられないとし、「長年にわたる保護を経て、パンダはすでに2000頭以上に達した。長江スナメリは今も1000頭ほどしか生息しておらず、パンダよりも絶滅がより深刻だ」としている。そして、科学者が長江スナメリを独立した種と認定するだけでは、「水中に住むパンダ」の過酷な生存環境を変えることはできないとしている。

スナメリの多くは海洋に分布している。楊教授によると、海のスナメリはインド洋全体と太平洋沿岸部に分布している。日本海から中国の沿海、インド洋のペルシャ湾沿海まで生息している。

楊教授によると、長江流域の漁業や水上輸送の発達、環境汚染などが、長江スナメリがこの数十年間にわたり減少している重要な原因だ。長期間にわたり続けられてきた漁業と過度な漁獲は、長江の生物多様性に壊滅的な打撃をもたらしている。漁業資源の枯渇が深刻で、巨大なスナメリの種の生存を支えられなくなっている。また水上を行き来する大型船舶の騒音も、音により捕食・交流するスナメリに悪影響を及ぼしている。

楊教授は、「関連部門はこの発表された成果を目にすることだろう。我々も今後、関連部門との連絡と協力を強化していくことになる。長江スナメリは現時点ではまだ国家1級保護動物ではないが、その基準に基づき保護と管理が強化されている。長江スナメリは亜種から種に格上げされ、長江中下流もしくは中国の水域における特有種になると、その保護の必要性と価値と切実さが際立つことになる」と話した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年4月18日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /