ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年4月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

元日銀総裁「経済問題解決の根本は人口構造変化の対応」

人民網日本語版 2018年04月12日14:16

海南省で開かれているボアオ・アジアフォーラム2018年度年次総会のサブフォーラム「アジア経済予測」が、9日にボアオで行われた。出席した元日本銀行(中央銀行)総裁の白川方明氏は、「日本の経済問題解決の根本は人口構造の変化にどのように対応するかにある」と述べた。「国際在線」が伝えた。

白川氏は、「自分が生まれた1949年に、日本では300万人の子どもが誕生したが、2017年の新生児数は100万人にも満たなかった。これと同時に、毎年の高齢者の増加数は100万人に達し、こうした状況が日本の経済成長にとって巨大な負担となっている。日本は経済の効率を高めて問題に対応することはできるが、現在の高齢化ペースは今後10〜20年間にわたり日本の経済社会に多くの困難をもたらすと予想される。高齢化社会に突入した国は、デフレ問題に過度に注目すべきではないし、労働生産性を上げることだけで経済問題の解決をはかるべきでもない。注目すべきは人口構造の変化にどのように対応するかという点だ」と述べた。

白川氏は高齢化問題への対応について、「まず、日本は女性の就業率と高齢者の再就職率を引き上げてきた。次に、必要な投資を拡大した」と述べた。移民を高齢化問題への対応における選択肢とするかどうかについては、「過去5年間に、日本で働く外国人の数は大幅に増加した、こうした政策を支持はするが、移民だけに頼って労働力不足を解消しようとするのは日本の経済問題解決の根本的な道ではない。日本は外からの大規模な人口流入には対処できない」との見方を示した。(編集KS)

「人民網日本語版」2018年4月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /